
3人目を出産したばかりの女性が、早く社会復帰したいと感じています。双子の保育園入園を機に、働くことへの意欲が高まった一方、周囲の友人たちが自宅保育を望む中、自分の気持ちを理解してくれる人がいるか尋ねています。実際に早く復帰した方の経験についても知りたいと考えています。
3人目を出産してまだ1ヶ月も経っていないのですが
早く社会復帰したくなってきちゃいました😢
同じような方いらっしゃいますか?
上に1歳の双子、その下に0歳で年子がいます。
双子を産んでから約1年はろくに眠れず、
実家も遠方のため誰にも頼れず、
夫も月の半分は泊まり勤務なので
1人で双子を育ててきたようなものでした。
もちろん記憶なんてぶっ飛んでいるので、
末っ子とはのんびり乳児期を過ごしたいな〜
乳児期の尊い思い出が作れたらな〜なんて考えていました。
ただ、双子がやっと保育園に入れることになって
朝9時に園へ送り届けたあと日中に末っ子と家にいると
この時間に働けるのにと思うようになりました💦
今までは小さいうちから保育園に預けることに
後ろめたさや申し訳無さもありましたが
実際に双子が保育園に通う姿を見ると、
家では出来ない遊びや製作を体験させてくれたり、
晴れたら必ずお散歩に行ってくれたり、
ずーっとひどい人見知りがあったのに
気付いたら先生に笑顔で手を振るようになっていたり
園に通うことで沢山プラスの影響もあると感じました。
仕事も早く復帰して元のポジションに戻りたいし、
何より家以外の場所に自分の存在意義があるのが
自分にとって生きがいの一つになると感じています。
ただ、周りの友人は社会復帰が憂鬱と言っていたり、
早くから保育園に預けたくない、
ずっと自宅保育で一緒にいたいと言ってる人が多いです。
私はもう双子の自宅保育を1年以上経験して
ノイローゼ気味になった時期もあって
自宅保育は懲り懲りです、、
こんなこと周りには言えませんが、、😓
同じように早く働きたい、社会復帰したい、
子どもを自宅保育しているよりも
社会の一員として働く方が自分に合ってると思う方
いらっしゃいますか?
実際に早く復帰された方、後悔したことや
むしろプラスだったことあったりしますか??
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
わたしも一人目育児の時にノイローゼ気味になりましたが、はやめに社会復帰したらさらに何倍もきつくて参りました😭

a
私も次は1人だしゆっくり育児したい!双子を育てたんだから1人は楽だろうな!自宅保育長くやりたい!と思っていましたが…
1人でも思ったよりしんどくて、、
保育園の申請遅れてしまいおそらく延長になりそうなのでとても恐怖を感じています😅
でも働きながら育児と家事も大変なのもわかってるのでそれもそれでな…という、どっちに転んでもな状況にあーーーーとなっています😓
お互い頑張りましょう。。
コメント