
新1年生の女性が友達ができずに悩んでおり、登下校も一人で辛い思いをしています。いつか新しいコミュニティができるか不安に思っています。
新1年生
入学式から1週間ほど経ちますが、お友達が1人も出来ません。
焦ることは無いとは思いますが、
休み時間ずっとお絵描きしてるようで、既に自由帳の半分近くが埋まってます。
幼稚園の時も、お友達少なかったです。
ポツンと一軒家のため、登下校も1人です。
今は私も一緒に登下校してますが、
小学校近くに行くと、みんなご近所さん同士や同じ幼稚園、保育園のお友達同士で楽しそうに登校してて、
私も辛くなります。
同じ幼稚園の子もいなくて、親子でボッチです。
いつか、出身校やご近所以外のコミュニティも出来るのでしょうか。。。
気長に待つしかないですよね。。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
胸痛くなりますよね😢
わかります!でも大丈夫です!
1年生は自分の事(新しいお友達に慣れる、授業に慣れる、生活リズムに慣れる等)に精一杯なので1人で過ごす子も全然少なくないから安心してください!と娘が1年生の時先生がおっしゃってました!
それに息子も今1年生ですが、まだお友達っていうお友達は本人いわく出来てないみたいですが、それでも毎日頑張って学校行ってるだけで充分立派ですごいなと思ってます😂🫶

ママリ
待つというか、その状況が娘さん自身がさみしいのであれば、娘さん自身も少し勇気を出さないとかなーと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
かなり消極的で、年少の頃は1年間1人も友達出来なかったです。
もう小学生なんだから、頑張って自分から声かけれるよう話はしてるのですが。。。
少しずつ頑張れたらいいなと思います- 4月15日

ママリ
うちもです💦
なかなかお友達できないみたいで💦
うちは登校班とかありますが近所に知り合いがいないため親子揃ってぼっちです😭同学年のお母さんたちは同じ幼稚園だったのかすでに仲良く話してるし毎朝登校班の集合場所に行くのが憂鬱です…
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
同じ幼稚園派閥、結構キツいですよね😣
お互い頑張りましょう😭😭😭- 4月15日

☕
一緒です!今は2年生になりしたが、同じような感じです😂
(1年生の3学期にやっと仲良くなれた子とはクラスが離れてしまいました...)
うちもお絵描き帳か、学校の図書室で借りた本を読むか、みたいな感じです。
うちも同じ保育園の子はおらず、最初からぼっちといえばぼっちですね。親同士の知り合いもいないので。登下校も1人です☺️
本人が友達できなくて寂しいとか、辛いとか言い出さない限りは私は何もしません🥺
そのうち相性の良い子と出会うと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
登下校1人、一緒です。
焦らず、仲良く出来る子が見つかるのを気長に待ちます。。。- 4月15日

みやぁ
同じくです😭
今日からはじめての給食で、昼休みがあったので、どんな風に過ごしたか気になり聞いたら、1人でお絵描きしたよ!とニコニコでした🤣
もともと友達作りも苦手で、輪の中に入っていけないタイプなので、分かってはいましたが、親としては胸が苦しくなりました😢😢
でも本当にランドセルを背負って、学校で過ごすだけで💯‼️だと思うようにします‼️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
うちも、お絵描き楽しかった!と言ってて一人ぼっちが苦ではなさそうなので、
学校行ってるだけでも偉い!と思うようにします。、。- 4月15日

よもぎ
うちも同じです😭休み時間はトイレに行くか水筒を飲むかお絵描きしてると言っています。
私もなかなか自分から輪に入っていけるタイプではないので遺伝だなぁと申し訳なく思ってます。
でもここ見たら同じような子がたくさんいて少し救われました。まだまだ始まったばかりですですし、見守っていけたらいいですよね🥹
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
私も保護者の集まりでポツンなので、遺伝だなと思ってます。
私が輪に入れないのに、娘に早く輪に入れと言うのは酷ですよね。。
胸が痛いですが気長に見守りたいと思います。。。- 4月15日

はじめてのママリ🔰
我が家もです。
まだ誰とも話してないみたいです。
小学校まで送り出す時も親子でぼっちです。
寂しい、行きたくない…と泣いてました💦何とか送り出しましたが、不安です💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
親も子も仲良しグループができていく中、
親子でぼっち辛いですよね。。。
急かしちゃダメだとは思いますが、
ほんとうに不安になります。。。- 8時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
登校してるだけ偉いと考えるようにします😔