※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもに対して不機嫌になってしまい、接し方に悩んでいます。特に朝の準備でイライラし、叱った後に後悔することが多いです。どうすれば良い接し方ができるでしょうか。

子どもに不機嫌ハラスメントみたいなことをしてしまいます。情けないです。どうすれば子どもにとって良い接し方ができるでしょうか。厳しいアドバイス、叱責お願いします。

2歳10ヶ月と生後6ヶ月の子どもがいます。
上の子は平日保育園に行ってますがここ最近行き渋りが凄く、「保育園嫌!ママ嫌!パパが良いー!」など言われながら叩かれ蹴られ、ご飯も嫌、着替えも嫌、遊びも嫌で朝何も出来ず、ちょっと遊んでも本当に些細な事で「いやー!」とギャン泣きします。
「嫌だよね。お家に居たいよね。こうやって遊びたかったんだよね」など寄り添った声かけを心がけていますが家出るまで
2時間近くずーっと上記の状態でイライラしてしまいます。

今朝もそんな感じで「今日こそは優しく接しよう」と考えていましたがフォークを投げ飛ばされ私の顔に当たったことでプツンときてしまい無言でキッチンに行きました。

怒ったと察したのか2歳が台所‎をウロウロしはじめたので戻ってまた食事介助をしましたが私が無表情で怖かったのか2歳がまたギャン泣き→また私もイライラで朝から空気最悪でした
なんとか食後遊びながら機嫌を直して2歳もニコニコしてくれましたが、フォークを投げたトコで「投げたらダメ」と叱って引きずらなければ良かったですよね。終わってからいつもこうすれば良かったと後悔します。どうしてもその時に切り替えできません。
親の機嫌に怯える子になってほしくないです。赤ちゃん返りや進級で環境が変わってる事などでストレスがあり行き渋りがあるんだと思います。頑張ってる上の子にこんな態度して、申し訳ないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も怒っては後悔と繰り返してます😢

でもまだ小さいとは言え、悪いことをして親が怒るのはある程度はいいんじゃないかな?と思いました。
親の機嫌に怯える子は、子供の言動に関係なく、親本人の気分次第で良い時と悪い時があるって感じじゃないですかね🥺

小さい体で頑張ってるので寄り添えたらいいですけど、毎日は難しいですよね〜😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も怒ってから後悔ばかりです…
    確かに、親本人の気分次第で機嫌が変わるのが良くないですよね!ちょっと勘違いしてました。
    でも怒るにしても無言で怖い顔して立ち去るのとはっきり「それは良くないこと」と叱るのでは断言後者が良いですよね😞

    ほんと、難しいです😅
    いざ相手すると予想外に悪いことばかりするので…笑
    共感・アドバイスありがとうございます🥲🙇‍♂️

    • 17時間前