
娘が仲間外れにされたと感じています。登校時に友達と一緒に行くことは問題でしょうか。
集団登校はありません。
ずっと一緒に登校してた子の弟が入学して、なにも報告などなく弟と一緒に行くようになったみたいで娘が毎朝1人で登校していました。
なので先週の木曜日と金曜日は車で送ったのですが、他の子たちが娘も一緒に行こうよと誘ってくれて月曜日(昨日)一緒に行きました。今日も迎えに来てくれて一緒に行きました。
娘からも一緒に行ってた子に報告して、私からも親に連絡はしていました。
それを仲間外れだと言われたと昨日学校から帰ってきて教えてくれました。
先生からも仲良くしましょうと言われたようです。
仲間外れなのでしょうか?
1人で登下校するのが不安なので少しでも集団で行ってほしくて、他のお友だち見つけて一緒に行くのはダメなのでしょうか?
最初に仲間外れにされたのは娘なのに自分が仲間外れにされたら先生に言うのは違うくないですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

まろん
弟と一緒に登校したことも、他の子と登校することも仲間外れだと思いません。

mamari
頼りになりそうな先生であれば、経緯を伝えて間に入ってもらった方がよいかもしれません。
相手の子というよりは、相手ママさんが配慮がないように思いますので(親子共々かもしれませんけれど😥) 親同士で話すとややこしくなりそうです。
でも、このままでは、娘さんは悪くないのに悪者みたいにされているのでもやもやしますよね。相手の子のせいで、先生に自分勝手とか意地悪とか思われているなら、きちんと説明したいです。
クレームではなく、お願いとしてお話してみるのはどうでしょう。
あまりにも頼りにならない先生ならやめておいた方が賢明ですが…
-
はじめてのママリ🔰
私からも先生に言った方がいいでしょうか?
まだ進級したばかりで頼りになるか分からなくて😭
そうなんです!
連絡先を知ってるので連絡ひとつあれば娘は1人で20分も待たなかったのにと思うとモヤモヤしてしまいます。- 4月15日
-
mamari
お子さまが先生に説明できるならそれでもよいと思います。その場合も、登校の仲間外れの件について娘が説明したいと言っているので聞いてあげてください…等、メモ(お手紙)か、お電話で伝えた方がよいと思います。
ママリ様が直接先生に説明してもよいと思います。
連絡も無しに急に一緒に行かなくなったのは相手の子が先ですし、もしかしたら本当は今まで通り一緒に行きたかったけれど、弟と行くように言われてしかたなかったのかもしれませんが…それでも、学校で、「今日は一緒に来られなくてごめんね」の一言があってもよかったところ思います。
娘さんが他の子と仲良くしはじめて、疎外感を感じたのかもしれません。そういう相手の子の気持ちも理解はできますが、全てを娘さんのせいにするのは違うと思います。
どのようにするのがよいか、娘さんと相談されるとよいと思います😊- 4月15日

3-613&7-113
きちんと事実関係を報告した方が良いと思います。
ただ、先生も相手側の意見(言い分)のみ聞いて娘さんに注意するあたり信頼は出来ないので学年主任など上司も引き入れて事実関係を明確にします。その上で、担任からは相手側の意見のみで娘さんを責めた(注意した)ことの謝罪を要求します。娘さんの心が心配です。
はじめてのママリ🔰
なにも連絡なくいつもの集合場所で20分も来るのを待っていたのが仲間外れにならないんですね。
その間に娘との約束を無視して弟と登校されていたら嫌な気持ちになってしまいます。
娘が健気に待っていたのを想像すると私は過保護かもしれませんがかわいそうで仕方ありません。