※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新一年生の息子が学校に行きたがらない時、どのように声をかけて送り出せば良いでしょうか。アドバイスをいただけると嬉しいです。

新一年生、男の子👦🏻

学校と学童の生活がスタートしました。
まだ新しい友達はできていないようで、心配ですが
学校と学童、帰ってくると楽しかった✨と言ってます。

でも、朝になると行きたくないと言って
毎日登校班に間に合うように家を出るのに必死です🥲

環境の変化に敏感なので、こうなることは予想していました。
だけど、学校は集団行動を学ぶところでもあり
幼稚園のように、行きたくない!休む!で
簡単に休めないところだと思っています。。。

毎朝、早く起こして準備をしても、結局家を出るのはギリギリ。。
私も時間に追われてついつい、いい加減にして😠となってしまい
昨日は悲しい顔したまま送りだしてしまいました😢😢

こんなとき、母としてどんなふうに声かけ、送り出しをしてあげたらいいでしょうか?
先輩ママさん、新一年生ママさん、どうかアドバイスいただけると嬉しいです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園も集団行動を学ぶ場所ですよね。
むしろ幼稚園の方がその役割として大きい気がします🤔

学校って集団行動を学ぶ場所ではなく、人付き合いや協調生を学ぶ場所だと思っています。
集団行動って、大人になってから何も役に立たないこと学んでも仕方ない🤣

幼稚園で学ぶ集団行動は学校に入った時に少しでも困らないように、って意味合いだと思います。

人付き合いや協調性って、自分の心との付き合い方の勉強でもあると思います。
疲れた時は休んでいいんじゃないですかね?

毎日くまなく掃除して、栄養バランス整った食事を一汁三菜揃える、がお母さんの仕事ですが、疲れた時はサボりますよね。
子供も時にはサボる必要があると思っています。

はじめてのママリ🔰

行きたくないよねぇと共感しつつ、ママも頑張るねって送り出します💨迎えに行ったら今日も頑張ったねってたくさん褒めますね🙂‍↕️

はじめてのママリ🔰

うちもそうですが、めちゃくちゃ頑張ってるのは分かるので、起きただけでもとりあえず褒めてます😂

今日も起きれた!偉い!!
みたいな感じです

環境変わった中で、毎日起きて行くだけで凄いと思ってるので、毎日頑張ってるね!すごいじゃん!
今日も楽しい1日になるよ!!
と、とりあえず褒めて褒めて褒めまくってます!

学校と学童だと先生もお友達も変わって、二重生活みたいで結構大変だろうなと私も思ってます💦
環境の変化に柔軟で、人見知り一切しない息子でもちょっと疲れてきてるので…

行きたくない理由はない感じですか?

はるか

うちの子も登校班で朝早いです💦

学校に学童、
子供の自由な時間がないよなー。
そりゃ疲れるよなー。もっと寝たいよなー。と思います。


私も褒めまくって、
ママも一緒に行くからね!と。
そして旅行が好きなので、
頑張ってるから旅行はたくさん行こうね!と言ってます。
(お金に余裕はありませんが、、)