
4月に年少入園した子供が、保育園で持ち物を投げたり椅子を倒したりする行動に困っています。言葉の理解や会話は問題ないのですが、何度注意しても改善されず、多動傾向があるのではと不安です。同じ経験をされた方はいらっしゃいますか。
4月年少入園の子供。
保育園で自分の靴や帽子などの持ち物を投げる、椅子を倒す。
言葉の理解は日常生活では普通にあります。
普通に会話もできます。
でも、投げない倒さない!は何度言ってもなおりません。
気を引きたいよりも楽しんでやってる感じです。
多動傾向があり、上記のこれらも特性の一つなのかなと不安です。
毎日毎日保育園の送迎で私がいる時だけで何回かやるので、日中はかなりの回数やってると思います。
本当に困ってます。
同じ経験ある方いませんか?
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
幼稚園でも徐々に教えてくれるようになると思いますよ☺️
今はまだ慣れないからとにかく幼稚園を楽しんでもらえるだけではなまるだと思います✨

まま
投げると楽しい、倒すと楽しいとなってるのならそういう遊びをするとかすればこれは投げても怒られて面白くないなとか思うかな?と思います。
うちの3歳も家の中でボール遊び凄いするので的当てのやつ買ってあげたらそこ以外にボール投げたり蹴ったりしなくなりました。
前はテレビにおもちゃが当たり火災保険で直してプラスに済みましたがこれが外で誰か怪我させたらと怖くなりました…
4歳の娘はいろんな物に登るのが好きなのでボルダリングができる遊び場によく連れて行くと棚の上とかに登らなくなったので
そういうのが思いっきりできるところとかに連れて行く、やらせてみるのもアリかなと思います。
倒すと楽しいは剣道、柔道とかの習い事に連れて行って興味あればやらせてみるのも良いかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
今の所怒られても怒られても何度もやってる感じです…😢
ボールを渡すと言うのは何度かやってて、でもボールは投げたがらなくて全く改善にならない状態ですが、的当てはいいかもしれないですね!
早速買ってきます!
テレビ、大変でしたね😭でも保険使えたならよかったです!
習い事、検討してみます!ありがとうございます😊- 4月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
今はそう思ってもいいんですかね、、😢