※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろち
ココロ・悩み

10歳の息子が学校で友達に暴力を受けており、行きたがらない状況です。相手の子は遊びのつもりですが、息子は力が弱くて困っています。本人に直接言うことや先生に相談するのが難しいようです。相手のお母さんにどう伝えれば良いか悩んでいます。

10歳の息子が学校へ行くのを嫌がります。

お泊まりに行ったりするくらい
仲の良いお友達がいるのですが、
その子が暴力的です。

息子より10cmも大きく、体重も10kgくらい
多いので力の差もすごいです。

その子は、息子と同じクラスになれて
喜んでいたし、息子の事は嫌いでは
ないんです。

ただ、休み時間になると廊下で
叩いたり蹴ったり上に乗ったり
してくるそうです。
息子は小さくて軽くて力もないので
それが痛すぎて、またやられる…と言って
今日は学校へ行けませんでした。

やってる本人は遊びのつもりだと思います。
いつも動いてるタイプの子で、
見えない相手と戦ってたり
木を蹴ってみたり、服や持ってる物を
力の限り投げたり、ダンボール箱を
ぼろぼろになるまで殴ったり、とにかく
体力が有り余ってる感じの子です。

息子に、本人に嫌だって言ったら?と
言うのですが、それが言えないようです。
普段一緒にゲームしてる時は
結構怒ったりはっきり物を言うので
なぜそれが言えないのかは分かりません…

先生に言うのも嫌がります。
呼び出されて話を聞かれるのを
嫌います。

先生や知らない人とは話せないし
特定の子としか話せないタイプです。

相手のお母さんは仲がいいので
お母さんにLINEして伝えるのが
いいのかな?と思うのですが
なんて伝えたらいいですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

息子さんが相手にやめてって言うか
お母さんが連絡帳などに書いて先生に伝えるか
このままされ続けるのか

選ばせるのはどうでしょうか?

相手のお母さんと仲良くても
気まづくなりそうなので
やっぱり先生が実際見て、注意されるのが効果あるのかなと思ったり…

アテ

辛いですね🥲
学校内の事は先生に言うのが1番だとは思います。
呼び出させれ話を聞かれるの嫌だから先生に言わないで欲しい、との事ならその事を先生に伝えたらどうでしょうか?
何かいい案を出してくれると思いますよ。
相手の親にも何気なく伝えるのが1番ですよね。
そのまま伝えたらいいと思いますよ。
そのせいで学校に行きたがらなくなってしまった事も伝えるべきです。