
3歳の次女が文句を言い続け、性格に悩んでいます。育児や家事をしながら、幼稚園入園後の次女の行動に疲れています。内弁慶で外では大人しい様子がイライラの原因で、発達に関する相談もしています。このまま性格が変わらないのか心配です。
3歳にして朝からずーーーっと文句ばっか言ってる子供大丈夫ですかね?
なんか考え方がすごい暗いというか…
捻くれてるというか
心配になりますし、私も旦那も長女も地雷がものすごい多くて些細なことで泣き喚いたり叩いたりしてくる次女の性格に疲弊してます
元々かなり面倒くさい性格ですが、4月に幼稚園入園してからさらに面倒です。
タイミング的に仕方ないですが、旦那が激務で2週間休みなく…
わがままで癇癪持ちの面倒くさい次女がずっといる…
育児と家のこと全てやりながら、慣らし保育しながら在宅ワークして…ってもう私も限界です
家だと暴君、女王様って感じですが
園だモジモジの大人しいタイプ…お友達になんか言われても何も言い返せない
そういう内弁慶な面にもイライラします…
親と一緒だと外出先でも大暴れでほんとに手を焼いてます。多動など発達を疑い、保健師さんにも相談してますが様子見としか言われません。
朝から文句ばっかりぐずぐずで…私もついキレてしまいました…
何でそんな文句ばっかりの卑屈な性格なの⁈⁈
そんなに嫌ならこの家から出て行きなよ⁈別にパパもママも長女もいいんだよ⁈
毎日毎日あちこちで暴れてみんな困らせて、別にどっか違う家とか行ってくれてもいいんだけど⁈
ママ頑張ってるじゃん…なんでそんな態度しかとれないの…?大丈夫…?なんでそうなの…?と泣きながら言ってしまいました。
次女に対して優しく接することができません。
元々赤ちゃんの頃から一日中泣き喚いてるタイプで、自ら児相にも連絡したことあります🫠
あまりによく泣くので、うちの実母も何かしらの病気では?と心配してたくらいです…
もうそういう性格の子ってずっとそうなんですかね?本当にノイローゼ気味で…
一時的にも預けられる施設はないのかと思ってしまいます
- ママリ(3歳9ヶ月, 5歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
たぶん、ストレス溜まってるんじゃないですかね?
うちの子は、ストレス溜まってる時はずーっと文句ばかりです😅ストレス源がなくなると文句もなくなる感じで。
文章を読む限り、幼稚園に入園して新しい環境でストレスを感じているんだと思います💦
可能なら家の中では距離を置いて、それが難しいようなら延長保育や外部の一時保育を使うなどしちゃって良いと思いますよ。たぶん延長保育や外部の一時保育を使うとストレスは長引きそうですが、いずれなくなるんじゃないかなと思います💡

はじめてのママリ🔰
うちの3歳も今も文句多いしよく泣くしです。
年少入園前から満3歳クラスに通っていて通い始めた2、3か月まーー荒れて荒れて手を焼きました...多分ストレスなんですよねきっと
親は大変ですがなるべくゆっくりさせてあげて叩いたり泣いたら私と一緒に別の部屋に行ってもらって落ち着かせてました。
ひどい時には幼稚園で他害もあったようなのでその時は私も泣きながらめちゃくちゃ怒りました
今も文句ばっかでしんどいようですが本人なりに噛み砕いて(?)頑張ってもらってます!

はじめてのママリ🔰
ご気分を害されたらごめんなさい🙇♀️
まだ3歳なのでそういう時期の可能性もあるのですが、うちの上の子ととても似てる状況なのでコメントします…💦
うちの長女も全く同じ感じでした。
発達を疑って検診や区の相談窓口、幼稚園の先生、病院の発達外来など相談しても、
「外で頑張ってる分ストレス溜まってるんですよ!」
「お母さんに甘えたいだけですよ。」
などと言われて様子見でずっと過ごしてきました。
そして卒園前のタイミングで最後にもう一回だけ、と思って別の病院を受診したところ、「発達障害」と診断されました。
今月中に発達検査も受ける予定です。
発達障害って一括りにしてもいろんなタイプがあるみたいで、うちの子みたいに知的問題なし、外では頑張ってお利口で何の問題も起こさない分、家で大暴れする子もいるみたいです。
そして、そういう子ほどある日突然不登校になると言われて、もっと早く受診すれば良かったと思っていたところです😭💦
コメント