
コメント

ゆーか。
バスに乗らないと言う事は
学校に行けてないという
事でしょうか?

はじめてのママリ🔰
支援学校の教員です。最初バス乗れないって事、これまでに何例か知っています。担任とバスの支援員(介助スタッフ)と相談の上、バスに普通に乗れるようになるまでお気に入りのおもちゃやぬいぐるみを持ち込めるよう頼んでみてはいかがでしょうか?この方法で乗れるようになった子が2人います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!保育園の頃はお気に入りのおもちゃを見せて先生からリアクションをもらいそれから部屋に入るまでの流れだったのでこれがバスでもできるのならかなり嬉しいです。相談してみます!
- 4月16日
はじめてのママリ🔰
学校お休みしてます。電車でいくと片道1時間で弟の保育園の送迎もあるので送ったとしても学校の滞在時間がそんなになく休みました…
ゆーか。
そうなんですね💦
多分学校に行ったら大丈夫
なんだけど
行く前が大変なんですね💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ。まず家を出てくれなくて家から歩いていける距離の学校の方がいいんですかね。
ゆーか。
ウチの息子は知的障害で
朝一緒に自転車で
学校連れてってます。
教室でバイバイから始まり
今は校門でバイバイしてます。
バスってやっぱり遠い所に
行くイメージがあるので
乗りたくないのかなぁ?
もしかしたら一緒に
行けるとこの方が安心
するかもですね💦
はじめてのママリ🔰
バイバイの場所を少しずつ変えていったのですね。それでも母子分離できたのすごいです。👏バスの乗車時間は1時間弱です。やっぱりバスだけで疲れちゃうんですかね。
ゆーか。
はじめは泣いてましたけど
先生にサポートされて
教室まで行ってます。
大人でもバス1時間弱は
スマホとか無かったら
キツイですね💦
はじめてのママリ🔰
もう義実家も遠くて夫も参ってるので転校考えてます。先生方はよくしてもらってます。
ゆーか。
そうなんですか。
転校をきに学校行けると
良いですね!