※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友人から娘の七五三の着物をもらったが、返却時にクリーニング代が気になり、使わなかったことを角が立たないように伝えたいです。返却は来年以降になる予定です。どう伝えるべきでしょうか。

去年帰省した際に会った仲良しの友人と我が家の娘の七五三の話をしていたら、娘に着せた七五三の着物セットもう使わないからあげる!と言っていただき断ったりもしましたが結局有難くいただきました

そして今年が娘の七五三の年なのですが、七五三の話題をLINEでしていた流れで結局返す事となりました
そうなるとクリーニングが必要になってきますが、調べると1万円程~な感じでした
クリーニング代に1万円かけるならレンタル(元々貰わなければレンタル予定でした)の中から選んで着せたいなと思うのですが
使わなかった事を角が立たない様に伝えたいのですが、返却の際にどう伝えるといいでしょうか
使わず返すので、譲ってもらった状態のままクリーニングせずに返す予定です

今ちょうどそのやりとりが始まったばかりで、今年は帰省しないので返すのは来年以降になる事を伝えているところです
もうこの時点で使わない事を伝えるべきなのか…

正直、貰って!だったから貰ったのもあり…借りる体なら最初に断ったまま借りずにいました
後からこんなやりとりが始まるならやっぱりもらわなければ良かったです💭
返してって言い出す時にクリーニング代とか考えなかったのかなと若干不思議に思ってしまってもいます

批判などはいりません😌

コメント

はじめてのママリ🔰

穏便に済ませるとしたら、おばあちゃんが勝手に盛り上がって着物買ってきちゃったからそれを着せないといけなくなって❗️でもちょうど良かったー!一回も着せてないから汚さずにそのままの状態で返せるよ⭕️的な感じで言いますかね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    伝え方がすごく素敵です🥺✨️
    それだとスムーズに返せますね!

    • 4月15日
June🌷

去年って数ヶ月前ですか?1年くらい前ですか、、?
仲良い友達なら、「まだ使ってなくて貰った時の状態のままだから、そのまま返却するねー!郵送で良いかな?」て聞きます!

七五三の着物は、お友だちのと同じ着物で良いんですか?柄が気に入ってて、レンタルしないなら快く着せるつもりで貰ったなら、着せてクリーニングに出して、来年返す

イヤイヤ貰うことになったなら、まだ使ってないからそのまま返すねー!って配送料だけはこっちで払って返すじゃダメですかね😓私はサッサとかえしたいです。。

七五三、まだこれからだから、使わなかったことを伝えるというより、
まだ貰ったままの状態だからそのまますぐ返却する、じゃダメですかね😅

あとは、義母が着物一緒に見て買いたいって意気込んでるからそっちで買ってもらう感じになりそうで💦って意見しづらい義母登場させます笑

聞くって言うより強制的に返送です笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨️
    半年ほど前になります😌

    貰った時の流れが、うちは安く済ませちゃいたいからレンタルにする~
    と言ったら、娘のやつもう使わないし置いておくだけになるからあげるよ!と言っていただき譲っていただきました🥺
    なのでイヤイヤ貰ったわけではないのですが、クリーニング代を払うなら自分で好きな柄を選んで着せたいな~と思ってしまって💦

    強制的に返送もありですね🤭笑

    • 4月15日