
発達グレーの息子について、個人面談で特性を詳しく伝えるべきか悩んでいます。具体的な配慮を提案することは迷惑でしょうか。
発達グレーの子について
発達検査では定型発達と言われているのですが、特性があるように感じ療育施設に通わせている息子がいます。
今年の春幼稚園に入園したのですが、今度個人面談があります。
発達検査結果や、特性については面接で紙を提出したりお話はしたのですが、担任の先生にもう少し詳しい息子の取説のようなものを提出しようか悩んでいます。
例えば過集中がある→集中していたら肩を叩いて名前を呼んであげてください。
慣れない環境に弱い→安心できる場所だとわかると落ち着きます。4月は少しウロウロする場面がありますが様子を見て頂きたいです。など。
こういうのって逆に迷惑ですかね⁉️
そんなのわかってるよってなりますかね⁉️
- もも(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

みみみ
提出してもいいと思います!
学年上がるごとにこんな時はこうするといいかもみたいなこと伝えていました!
が、やってくれたらラッキーくらいの気持ちのほうが楽です✨

あみさ
あっていいと思いますよ😊
なんなら私は療育の計画案も家庭の様子含めたモニタリング報告書も園に提出してました🤣
目を通して実践するかは園の先生たち次第なのであって困る事はないと思います!
長男での経験としては真剣に向き合ってる姿勢が今後の過ごしやすさに変わるので保護者が必要だと思った事は準備していいと思います💡
-
もも
かなり準備されたんですね😊
やってほしいというより、先生方も対応に困ったら試してほしい行動を書いて提出してみようと思います😊- 4月14日
もも
やってくれたらラッキー✌️の気持ちで提出してみます❤️