
夜の寝かしつけでギャン泣きがひどくなり、日中も同様の状況になっています。原因について知りたいです。
寝る前のギャン泣きが更にひどくなりました😭
3ヶ月ぐらいから夜寝かしつけようとするとギャン泣きするようになったのですが、
4ヶ月に入って更にギャン泣きがひどくなり寝付くのにも時間がかかるようになりました😢
ここ数日は日中の寝かしつけもギャン泣きするようになり参ってます…
抱っこで寝かしつけです💧
同じ月齢の子たちがギャン泣き無かったりトントンで寝てたりしてるのを目の当たりにして
なんでうちの子はギャン泣きばっかなの、汗ダラダラで必死に寝かしつけなきゃダメなの🥲となってます。
何が原因なのでしょうか…。
- mama(生後4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
参考になるか分かりませんが…
うちの子も生後3-4ヶ月は寝る前のギャン泣きがすごかったです💦
今思い返すと、彼なりの寝るルーティーンだったのかなと思います!
赤ちゃんは交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズにいかず、ギャン泣きで切り替えるそうです!
(今でも眠くないのにギャン泣きすると条件反射で寝そうになります)
今は指を器用に動かせるようになり、自分なりにギャン泣き以外での寝るルーティーンをしてます。(うちの子は掛け布団を顔に擦り付けて寝ます)
だっこで寝かしつけしてるなら、一緒にぬいぐるみを抱く・おしゃぶりをつける・バスタオルを巻くなど、だっこ以外の寝る条件反射を作るのも手かと!
あとはお昼寝も夜も一貫して活動時間を越える前に真っ暗な寝室で寝かしつけてました!
いつもお疲れ様です🙇♀️

はじめてのママリ🔰
9ヶ月の男の子ですが我が子はいまだに寝かしつけは昼も夜もギャン泣きです😓
mamaさんと同じく4ヶ月頃は泣くのに抱っこしてもなかなか泣いて反り返って寝ないとかありました💦
今も抱っこ必須なんですが4ヶ月頃とは違って抱けば5〜10分以内には寝てくれるようにはなりました🌙
特にこれという事はなく成長していくと同時にそうなっていきました。
💩は毎日出てますか?わたしは小児科で💩が出てないとお腹にガスが溜まって苦しくて泣いてることもあるらしいよと聞いたことがあります!
コメント