
旦那と義母から一人でやるべきだと言われています。旦那は仕事の日に子どもをお風呂に入れたり寝かしつけをしてくれますが、休日は家事育児の一部を手伝うだけです。私は甘えすぎなのでしょうか。
旦那と義母に今はなんでも1人でしないといけないと言われました。
旦那が仕事の日は、旦那がお風呂に入れてくれて、寝かしつけしてくれます。
休日は家事育児10分の4くらいはしてくれています。
それ以外は基本わたしが1人でしています。旦那が飲み会や遊びで夜遅くなる時は実家の親にお風呂に入れてもらったりしています。
1人でしないといけない。わたしは甘えすぎなのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

ママリ✴︎
2人のこどもなのに1人でしないといけないとか意味わからないです👀💦どんどん頼りましょう❗️

はじめてのママリ🔰
助けてもらえる環境なら別にいいんじゃないですかね??👀
両家遠方で頼り先はなかったので1人でしたが、実家が近いとか助けてくれるところはいーなー、って思ってましたよ!笑

ママリ
え〜実家行けなかったら1人でやりますけど、旦那がいないってなったら即実家行きますよ🙂✩︎
ぜんぜん甘えではないと思います: )

ままちゃむ
うーん、他所様のルーティンだったりするから否定もしませんが…
私の中では両親の手を借りるのって本当の最終手段だと思ってます。
自分と旦那と子どもで家族なのだから基本的には自分たちでやらないといけないと考えてます。
いつかは両親はいなくなるし、いつまでも元気なわけでもないので、せめて普段の生活くらいはできるだけ親の手を借りずにやるのがいいと思います。
お風呂、旦那さんは1人で入れてるのにご自身とお子さんだけで入れないのにはなにか理由があるんでしょうか?🤔
-
はじめてのママリ🔰
旦那がお風呂入れて、わたしが預かって服を着せたりしています。それが毎日のルーティンですが旦那がいない時に実家の親にお風呂に入れてもらってわたしは服を着せたりしています。わたしがゆっくりお風呂に入りたいのもありますが、親もお風呂に入れたがっているのでお願いしている部分はあります。
- 4月14日
-
ままちゃむ
両親が入れたいって言うからやらないってことですかね?🤔
それは約束したお泊まりの日とかにいれてもらうでもいいんじゃないですか?
あと、1人でゆっくり入りたいのは旦那さんも同じなんじゃないかなと。
子どもと入るの、結構楽しいのと、今しか一緒に入れないのでたまにはお子さんと入ってもいいのかなと思います💡- 4月14日

はじめてのママリ🔰
え、2人の子どもなのに?笑
ママリさん1人で作った子じゃないのに?
1人でしないといけないってどういうこと?意味分かりません。
父親なんだから子供のお世話やって当たり前です。
子供のお世話1人でやれって言うならそれなりに稼いできてもらわないと😂

2児ママ
うーん
基本的には全部1人でやります。
自分の子供ですから
お風呂に入れてもらうとか
そんな軽い理由で
実家の親は頼りません😅
ご主人も普段は割とやってくれてる方だと思いますし
私個人ではお風呂と寝かしつけが1番嫌なのでありがたいです。笑
でも、旦那にはなんでも1人でしないといけないとは言われたくないですけどね。🙄

はじめてのママリ🔰
なんでも1人でしないといけないっていうのは違うと思いますが、お子さん1人の状態で自分でお風呂入れないのは甘えてるなと思ってしまいました💦
逆に私が夜出かけていたとして旦那がお風呂を義母に頼んでたら、なんでそのくらい自分でできないの?って多分イライラします😅
持病とかで体調が良くないなら話は変わりますが😣

ままり
夫婦で一緒に子育て出来ないんだったら結婚する意味がわからないです!
頼れる親いたら全然頼っても良いと思います!
シングルマザーでもないのに旦那と子育てしてなんで文句言われるんでしょう...
1人でしないといけないって言う旦那とかいらないです😭

はじめてのママリ🔰
一人でしなきゃいけない、実家に頼るは各々家庭によって違うのでだめではないと思います。逆に慣れてしまえば一人でやったほうが楽って事もありえますね🙂↕️

🫑
1人でできるのであればいいけど、全然頼りまくっていいと思います!
お風呂って7ヶ月だとまだまだ目が離せないし、私もいまだに1人で入れれないです💦
ママリ✴︎
あ、1人でって言うのは旦那さんに手伝ってもらうなってことじゃなくて実家に頼るなってことですか?
はじめてのママリ🔰
そうです!
ママリ✴︎
なるほどです!
実家がウェルカムだったら頼るのは良いと思いますが1人でもできてた方が良いとは思います💦毎回ではなくても。