※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

1歳児の保育園入園時、泣かずにお部屋に入れたのは何週目でしたか。毎日泣いているが、帰った後は遊んだり食べたりしているようです。

1歳児で保育園に入園したお子様に関して質問です🙇🏻‍♀️
泣かずにお部屋に入れたのは何週目くらいでしたか??

私が帰った後は泣き止んでそれなりに遊んだり
ご飯やおやつを沢山食べて昼寝もしてるらしいのですが
やっぱり送り迎えの時は大泣きです😭

今日は保育園に着いたことに気付いた途端泣き出し、
お部屋までの道のりを大泣きしながら
トコトコ率先して歩いていました😂
(そこはちゃんと歩くんだwwwと思いました😂)

しばらくするとママの方なんて振り返らずに
教室に入って行くようになるなんて話を聞きますが、
本当にそんな日来るの!?と思うくらい
毎日泣いてます😂😂

コメント

ぽん

参考にならないかもしれませんが、うちは一歳半で入園し、半年かかりました😭
給食にも手をつけず泣いてばかり、母も辛い半年間でした。(昼寝は泣き疲れて寝る感じ)
毎日泣いて当然です、大人だって知らない場所に放り込まれたら辛くて泣く人だっているでしょう。
今はママも耐えてください、必ず教室に自ら入って行く日は来ます。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    半年もかかったんですね😭
    子どももストレスがかかってるでしょうけど、親も本当に苦しくなっちゃいますよね😭

    うちの子は給食は上機嫌で食べてるそうなのでまだ良いかなと思いますが、引き続き見守りたいと思います🥹

    • 4月14日
ラティ

息子が当時 2ヶ月ほど通ってましたが、日にムラがありました🤣
教室に入れても 出ようとすると泣いたりとか、泣く泣く離れて、少し離れた所からみるともうケロッとしてたりとか笑

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    多分ママが見えるから泣くみたいな感じはあるんですよね💦
    見えなくなったら諦めて遊び始めるみたいな、、😂
    もう少しかかりそうですが長い目で見て見守りたいと思います😌

    • 4月14日
ピノ

育休前に保育園に勤めていて、1歳児クラス担任でした🥰
やはり登降園時に泣かれるお子さん多かったです!
ママが帰ったら、泣き止んでるのですね♪

担任してたクラスの子は、泣いて遊ばず、食べずでしたが、1ヶ月ちょっとしたら慣れて泣いていませんでしたよ🫶個人差はあるかとは思いますが💦
ママが帰った後、泣き止んで過ごしているのであれば、園でも楽しんでいるのでしょうね♡

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    私が準備を終えて教室を出る頃には涙を流しながらもブロックで遊んだりしてるので諦めたら泣き止んでる気もします😂

    もう少し時間がかかりそうですが親子共々頑張ります😂✨

    • 4月14日
もも

トコトコ率先して歩くの可愛すぎます🥺💖

三男は5日目には泣かずに先生に手を伸ばして登園して行きました😭笑
迎えの時は一度も泣いた事ないです💦

次男が1歳半頃に入園しましたが、数日であっという間に慣れて泣かなくなりました😢
友だちの子も慣らし保育中から数ヶ月全て号泣だったと言ってたので、子によるんでしょうね…🥺

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    泣かずに行くのを見ると安心しつつもママとしてはちょっと寂しくなる気もしますね😂

    水も飲めずに泣き続ける子もいるって言いますし本当にその子によりますよね😭

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

うちは初日から泣きませんでした。が、預けて2週間くらいしてから預けられた後にちょっぴり泣くことが何度かあったそうです🤣💦
実は保育園に行く前に産院の院内託児所にたまに預けてた期間があって、その時は預ける瞬間泣いてました。私の姿が見えなくなるところっと泣き止んで遊んでたそうです。初回は泣かず、2回目以降から泣くようになりました。6-7回は連続で泣いたと思います🤣

今は「ほいくえんいかない!ママとあそぶ!!」と言いながら登園し、「ほいくえんたのしー!!かえらないの!!!」と言いながら帰ってきます🤣

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    やっぱりママの姿が見えていると甘えたくなっちゃうんですかね😭

    うちの子も早く保育園から帰りたくないと言えるくらい楽しんでくれるといいなと思ってます😂💕

    • 4月14日