※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
不器用ママ
ココロ・悩み

一歳半の娘を育てている女性が、妊娠検査薬で陽性反応が出たことに喜びと不安を感じています。二歳差育児への不安や、娘との時間が減ることに寂しさを抱えています。旦那は育休が取れず、頼れる人がいない中での自宅保育をどう乗り切るか悩んでいます。同じような経験をした方にアドバイスを求めています。

現在一歳半の娘を育てているのですが、
先日妊娠検査薬で陽性反応が出ました。
2人目を望んでいたので嬉しい気持ちもあるのですが、
それ以上に、二歳差育児やっていけるのか不安な気持ちと、
娘と2人きりの時間が終わってしまう寂しい気持ちが出てきて涙が止まりません。
娘は幼稚園を考えているので、2人目が生まれてからは2歳と0歳を自宅保育で見ることになります。
旦那は育休が取られる仕事でもなく、
実の親は訳あって絶縁状態、
義理の実家は遠くて頼れる環境もあまりありません。

娘が下の子が出来たことに戸惑って泣く姿を見たくない
2人同時に泣かれたらどうしよう
お出かけも今までのように出来なくなるのかな
などマイナスな考えが浮かんでしまって辛いです。
旦那は想像力が乏しく、上記のことを話してもあまり共感してもらえず気持ちが晴れません。

2人目が出来て同じような気持ちになった方はいらっしゃいますか?
私のように頼る場所がなくても2人が幼稚園に入園するまで自宅保育を乗り切った方がいたら、教えていただきたいです。

コメント

まる子

2歳児育児への不安なご様子から察するに、娘さんがお母さんの性格に似てたら、優しいとこがある反面、繊細な部分や、心配な気持ちもあったりすると思います。だから、お母さんと子ども、一緒になって、泣いちゃう時もあるかもです。
2歳児差は、赤ちゃんが2人みたいな感じなので、2人とも抱っこしたり、おんぶしたり、家事も全然回らない、ご飯も全然作れないなんてこともあります。諦めることで、やっと気持ちが落ち着くと言いたくなるくらい。
近くに支援センターとかありますか?少しでも、孤独にならないように、外に出て誰か話せる場所を見つけた方が良いかもです。
それから、一時預かりをしてくれそうな施設を探しておいた方が良いです。
私は、産む前は心配だったけど、産んでからは、1人目の時の不安より、かなり楽でした。
赤ちゃんのこの泣き方はお腹減ってる時だなーとか、以前より分かりやすくなってました。