
1歳8ヶ月の子どもが場面の切り替えで大泣きするのはイヤイヤ期でしょうか。特に外から家に入る時が辛く、精神的に参っています。皆さんはどう乗り越えていますか。
これってイヤイヤ期ですか…😂?
最近場面の切り替えができなくて大泣きします。
1歳8ヶ月です👧
家の中から外に行くまで、お風呂に入るまで、着替えなどすべてにおいて一苦労なのですが、今1番やばいのが外から家の中に入る時で、正直参ってます。
外遊びやお散歩から入るのはもちろん、支援センターや買い物に出かけて車で家に着いただけでも大泣きします😇
大泣きなんてレベルじゃない泣き方で、今日はもう私の精神が崩壊しそうになり、子どもに対して「うるさい!」と怒鳴ったり耳を塞いだりしてしまいました。
子どもは今寝てますが、寝顔見ながらめちゃくちゃ自己嫌悪です😭
これってイヤイヤ期突入ですか…?
皆さんこういう時どうやって乗り越えてますか😭?
こんな母親でごめんねと思いますが、ほんとにしんどいです😭😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
イヤイヤ期の始まりだと思います、、、🥹
自我が芽生えて自分の意思が出てきたんでしょうか🙂↕️大変ですよね💦
ネットで調べると寄り添う、とか出てきますが私は正直そんな余裕なかったです。地べたで寝転んで泣くタイプでうるさい!なんて私も何回も言ったことあります🥲
対策でもなんでもなく申し訳ないのですが、ただその時が過ぎるのを待つしかないのかなって思います🫠
大泣きしてる時に声かけなんて無理でした…聞こえてないと思います🤣
もうできる限り無で、泣いてる間は何しても無理なので放置で、落ち着いてから抱っこしたりするようにしてました🥹
あとは危険じゃないことはできる限り自分でさせるようにして、着替えも嫌がられたらどっちがいい?と選ばせるようにしたらスムーズでした🙇♀️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
返信遅くなってすみません😭💦
そうですよね、寄り添うなんて無理ですよね😇
共感していただけてすごく嬉しいです🥲✨
ほんとに泣いてる間はこちらの声なんて届いてないし何しても無駄だと思うので、私もイライラするのではなく無になろうと思います🤣🤣
我が家は今のところまだ自分でやりたい!というタイプのイヤイヤではないので、その時が到来したらできる限り自分でやらせたり選ばせたりしたいと思います🥺
ありがとうございます😭💓
ママリ
イライラして怒っても結局逆効果だし意味ないんですよね😭
床で寝そべって泣いてる間、晩ごはん何しようかなーとか考えてました🤣🤣
我が家も下の子が1歳半でそろそろかな…と怯えてます😅
お互いがんばりましょう😂✨