
今まで人間関係が本当にうまくいきませんでした。小学校高学年までは仲…
今まで人間関係が本当にうまくいきませんでした。小学校高学年までは仲良しの子と遊んだりしたのですが、6年生くらいになってからグループとかに馴染めない、仲良しの子がいたというより1人という事実が怖くてくっついていた感じでした。中学も自分のクラスに仲良しの子ができなくて、他のクラスになってしまった、くっついてた子となんとか関係を続けてました。(同じ部活に入りました)
高校では同じクラスの子Aが声をかけてくれてしばらく一緒に過ごしました。その他に2人B、Cきて4人でグループになったのですが、声をかけてくれたAはその2人と仲よくなり、しまいには後から来た2人のうちのBから私がつまらないみたいな話をされました…。そこから私は距離を置き、Dという子の所にいきました。その子とも仲良しというか1人が嫌でくっつく感じで、部活も同じものに入りました。
2年生になると4人のうちCと同じクラスになりましたが、Cは新しいクラスで別の子と仲よくなり私は1人になりました。Dとも離れてしまいましたが、同情されていたのかお出かけとかしてくれました。
大学も同じ感じで、最初声かけられるのですが、しばらくするとみんな離れていきました。大学卒業してバイトとかして凄く仲良しな男友達ができたりしましたが結局離れていくし、社会人になり保育士してたのですが、同じクラスの担任の先生とはなんとかやっていましたが、仕事以外で遊ぶとかは数人くらいしかできませんでした。その数人も辞めてしまったりでそこから音沙汰なしになりました。
今子どもが小学生です。子どもの仲良しの子のママから声をかけられますが、今までの事からもう怖くてどう距離をとればよいかわかりません。本当につらいてす。私が原因なのはわかってますが、何がいけないのか全くわかりません。ただ雑談のような話すのは苦手です。
- はじめてのママリ🔰
コメント