
息子が小学校に入学し、不安から登校に苦労しています。先週は一人で登校班まで行けたのに、今日は泣いてしまい、教室まで付き添いました。周りと比べて焦りを感じており、今後の接し方に悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
4月から小1になった息子がいます。
息子は不安が強くて、新しい環境になれるのに時間がめちゃくちゃかかります。
幼稚園は2年間毎日バス泣いて行ってました。
うちのとこは登校班があるのですが、下の子のバスとかぶるので登校班まで行けないので家から1人で行ってもらってました。
先週泣かずに登校班まで1人で行き、できるじゃん!って思ってたのですが、、
今日大泣きでダメでした💦
結局教室まで付添い…
私もいけないところがたくさんあって、みんな泣いてないよ!!とか頑張ろう!とか。。
周りと比べてしまって、恥ずかしく無いの?とか言っちゃったり😭焦りがでてきて、イライラしてしまって。
これからどう接して行けばいいのかわかりません。
1人で登校班まで行ってたのはすごく頑張ってたんだなって。
とうぶん教室まで付き添うべきなのか、、
無理やり今日連れてってるので、嫌だ!に明日からもっとなりそうです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
我が子も新一年生です😊
家庭環境によってできるできないもあると思いますが‥
うちは登校班なしなのでまだ行きも帰りも送ってますよ!
別にゆっくりで良いよ〜相談しながら少しずつ距離伸ばしてみるか〜くらいの感じです。
物理的に可能なら全然送って良いと思いますけどね🤔
何に焦ってますか?💦

はじめてのママリ🔰
葛藤しますよね。
私もこれは良くないんだろなと思いつつ焦りから頑張らせたりイラッとした対応してしまった事あります。
もし同じ状況で1人で登校班まで行くが無理なら、登校班の集合場所に早めに送って行き待たせるか、バスの送迎に一緒に連れて行ってその後学校まで送迎するかもです。
早めに送って行き集合場所で待たせる方もバスが来た後、間に合うなら後追いで途中から合流とかもありですし。
ただ、おそらくお子さんの状況だと集合場所で待つ時間が発生するのも嫌かもしれないですよね😔
なので下の子見送った後送迎する方がいいかもしれないです。
-
はじめてのママリ🔰
頑張らせるのわかります。。
でも、息子の性格的に長く続かないのは分かってたことなんですが…
下の子のバスもあるしで、1人で行ってたのが無理してたんだなって💦
声かけとか、大丈夫!ってすぐ私言っちゃうんですが、息子はこの大丈夫が嫌みたいで余計に泣いてしまうらしく😱
言葉掛けも難しくて。。- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
声かけに関して大丈夫だよって言いたくなるけど子供自身は大丈夫じゃないので、そうだよねとかそっか嫌なんだねとかできる限り肯定して受け止める様にはしてます。
多分できてない時もあります💦
まだ一年生ですし他の子が行けてても行けない子もいて当然なので焦る必要も1人で頑張らせなきな行けない事もないので、送迎できそうなら付き添ってあげて全然良いと思います。
登校班で行けいないから送迎されてる方もいらっしゃいますよ。
登校だけではなく学校に行ってからも頑張ってるのでどうしても行き渋りはでちゃうと思います。- 4月14日

3人目のママリ🔰
まず前提として、不安強くない子も先週1週間頑張って土日休みで休憩して、また月曜スタート…みんな不安ですみんな同じです🥺👍
幼稚園とかも月曜が1番大変だったりしませんでしたか?
出来ることを知ってしまうと、親としても「出来るんだからやろうよ!やってよ!」って気持ちになって…言ってしまってからハッとしますよね🥲🥹
うちも先週付き添いしましたが案外行けるよねー来週から付き添いなくても行けそうなんて話してたのに、今朝は集合列に混ざったのに戻ってきてた「一緒にいこうよ」でした😳
本当付き添いで列の後ろから付いてってるだけで、振り返ることも話すこともないのに「いるだけ」で安心してるんだなと思ったらとっても頑張ってるなぁと改めて思いました。
うちは障がい児で支援級なので、頑固なところが発動すると「いかない!」と大癇癪なので、行きたくない!と言ってもわざとスルーして好きなことをやらせたりとか、あまり触れないようにしてます🥹
それでも本当に最上級の嫌がり方だったら、今後に響きそうなので早めに母子だけ通学に切り替えますかね🥺
はじめてのママリ🔰
ゆっくりでいいよーーが出来なくて😭😭😭
何に焦ってるのか自分でも分からないのですが、たぶん他の子と比べてしまってるのが大きいです…
なので、息子がこんな感じなのも私のせいだなぁって思って…
登校班まで付き添うともう終わりで、しがみついて泣くので仕方なく学校まで行った感じです…
はじめてのママリ🔰
ママも自分を責めなくて大丈夫だと思いますよ😢
息子さんはママのせいじゃなく性格だろうし、不安が強いなら安心して自分で踏み出せるようになるまである程度は付き合う必要もあると思います!
私は言葉選ばずに言うと、我が子は周りより色々「できない」と思って接してるし追いつこうとも思っていません😂
何が不安なのかたくさん聞いてあげて明日はどうしよっか!ってあらかじめ相談してみるのはどうですか?
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭😭
息子が年少になった時も同じように悩んだんですが…
子供も大きくなり、幼稚園とはまた違った意味で大変になり、私もまた悩んでしまってます💧
お子さんに普段怒鳴ったりとかっていう怒り方しますか??
私自身寄り添う子育てができてなくて、イライラをぶつけてる気がして🥲
はじめてのママリ🔰
追いつこうと思ってない、、
すごく考えさせられます。。
ほんっっとそうですよね😭
その子その子でペースがありますよね!
私もそのくらい大きな心で子供のこと考えたいです😭
はじめてのママリ🔰
気持ちって伝染するというか、こどもが不安な姿を見てるとこっちも不安でそわそわしますもんね😢
きっとママもこの先大丈夫?の不安からの焦りなのかなって思いました😭
小学生、日常生活すべて1段階上な感じしますよね!
怒鳴ること全然ありますよ!
人に嫌な思いさせる行動は一回でなおせなかったら結構ブチ切れてます💦
本人が不安がってる事や自信なさそうな事に関しては怒る事はなくて、私自信がダメダメだった経験など話してわかるわかるー!って言ってます😊