※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みにー
ココロ・悩み

息子が友達から「死んだ方がいい」と言われたことについて悩んでいます。友達は幼馴染で、言い返すと蹴られるため黙っていたようです。学童にも相談しましたが、他の子も同様のことを言われているとのことです。親に話すべきか様子を見るべきか迷っています。

息子が死んだ方がいいと言われた
こんな時、どうすればよいのでしょうか?

小学校1年生の息子から、学童に向かう車の中で友達から「車に轢かれて死んだ方がいい、いない方がいい」と言われたと話がありました。
その友達は幼稚園で小さい時から一緒なので、長い付き合いではあります

息子にそんなこと言わないでと言ったのか聞くと、言い返すと蹴られるから黙っていたとのことでした。

学童に相談したところ、他の家庭からも同じように死ねと言われた、いじわるをされたと、話がきているとのことでした。


親御さんとは面識があり、言おうと思えば言うことができます。
死ねは流石にびっくりしました。
様子を見るか、親御さんに話してみるか悩んで寝れません。。。


小学生 小学校 トラブル 

コメント

はじめてのママリ

面識あればお話します😥
いったらいけないことはちゃんと教えないとですし伝えないといけないかと思います、

お子さん大丈夫ですか?🥲

  • みにー

    みにー


    報告してきた時はしょんぼりしていましたが、他に仲の良いお友達がいるようで今の所楽しく通っています!

    死んだほうがいい は、普通言わないですよね?
    今時の子が、よくわからなくて。

    • 4月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    それは良かったです☺️

    言うときないですし言わないかと
    家庭で言ったりしてるんですかね…🤔

    保育園の時に🖕のポーズを子供がお友達からされて意味を知らずに私にしてきた時はありました😑

    • 4月13日
  • みにー

    みにー


    ですが、回数が増せばそれだけ傷つくと思うのでやめて欲しいです。

    今はYouTubeを見ている子が多いので、ちゃんと意味を理解して言っているのかわからないんですよね😓

    そんな家庭には見えなかったので本当に謎です。

    🖕←子供からしたらただの指ですもんねw

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

他の家庭からも学童に相談が来ているのなら少し様子を見てもいいのかなと思いました!不安ですが。。学童からその親御さんに話がいくかもですし。個人的に思ってしまったことが、1年生にしてはけっこう過激な言い方なのでその男の子が親から言われてるのかな、、と怖い方に考えてしまい、その親御さんから距離置くかもです。ちなみにうちの新1年の娘も一昨日、「同じクラスの男の子に死ねばいいのにって言われた」と言っていました。うちの娘はその場で先生に相談したそうですが、男の子はニヤニヤしていて反応を楽しんだ様子だったみたいです。1年生の男の子だと女の子を困らせたくて、みたいなかんじでそのようなことを言ってしまった、というのはあるかと思うのですが、さすがに「車に轢かれて、、」などだと具体的すぎてその男の子が親御さんや他の方に言われてるのではないかと想像してしまいました。仲良しでしたらすみません💦

  • みにー

    みにー


    娘さんのお話も教えてくださり、ありがとうございます。それでも 死ねってびっくりしますよね。

    親御さんは亭主関白な家庭ぽく、2人とも普通だなと言う印象でした。
    だからこそ、怖いと思いました。親御さんが言っていたとしても、言ってないにしても…

    学童からはその子は頭のいい子ですと教えていただきました。

    • 4月13日
LAY MAMA

ひどい発言ですね。
親に言いに行きたいところですが、
学校に間に入ってもらいますかね。
まだ一年生だし言葉の重みとかきっとわかってないんでしょうけど、自分が言うた言葉がどういうことなのか、ちゃんと知ってほしいし、うやむやには絶対しません!!

  • みにー

    みにー


    ひどい と思っていいのですよね。

    クラスも一緒で、先週やってはいけないことをやっていたので息子が注意したら突き飛ばされ、他の子とぶつかってしまったらしいのです。

    明日、学校にも相談してみようと思います

    • 4月13日
  • LAY MAMA

    LAY MAMA

    普通にひどいです!!
    どんな家庭環境?って思ってしまいますね。
    即学校に相談案件です。
    学童の先生より学校の先生の方がちゃんと対応してくれると思います。
    とことん指導してもらいましょう。
    息子さん、ちゃんと意見できてほんと偉いですね!!

    • 4月13日
  • みにー

    みにー


    始まったばかりで、先生も大変かと思いますがお願いしてみます!
    我が子を守りたいです。
    親御さんと直接はあらたなトラブルになりかねないのでやめておきます。

    変わってくれることを願います🙏

    • 4月13日
ぽぽ

どんなふうにその子にお話していただいているのか学童の先生に聞くと思います。

言い返すと蹴られるというのは実害があったのでしょうか?
我が子じゃなくても実害が出てるのであれば学童ではなく担任の先生に相談して保護者の方に伝えてもらいます💦

もし私がいる場で言われていたら、
私は車に轢かれて死んだ方がいい人なんていないと思うけど〇〇くんはどうしてそう思うの?と聞きます。

もし適当に言っているなら
それはふざけて言っていい言葉ではないと私は思う。お家の人と先生にもお伝えするから話し合ってみてね。
って言って学校からお家の方にお話し願うと思います。

保護者に直接は言いません。

  • みにー

    みにー


    学童からは、都度 言われたら、やられたらどう思うか と注意をしているが
    ごめんなさい…と反省する演技が上手く、次の瞬間には明るく遊んでいるそうです。

    蹴られたことが本当にあるかは曖昧な答えでしたが、学校で腹部をだいぶ強く突き飛ばされたようなので、明日相談してみます。

    やはり 死んだ方がいい は言っていい言葉ではないですよね。
    皆さんの意見を聞くことができて、本当に良かったです。

    親御さんとは少し距離を置きます。

    • 4月13日
  • ぽぽ

    ぽぽ


    相手の気持ちを推測する力が著しく乏しいのか、そうしないと同級生に相手にされてないのか…
    学童の先生は背景まで見てくれているのかわかりませんね💦

    えー、それは怖い💦
    私なら心も身体も傷つけられているのであれば相談しちゃいます‼︎

    私はそう思います。

    それに傷つくのは我が子だけじゃないかもしれないのと、言ってる方も言い続けない方が本人のためだと思うので、ただ言わないのではなく理解してほしいですよね💦

    辞めてくれないなら自分のこと傷つける人とは仲良くする必要はないことを子供に教えます!

    • 4月13日
  • みにー

    みにー


    後者かもしれません…幼稚園からものを隠されたりしていたので。
    まだ始まったばかりだから余計にわかりませんよね。

    うちの子供の言葉ばかりを信じすぎないように、先生に状況を聞いた上で相談してみます。

    正直、直接言いたいくらい腹は立っておりますが冷静にいきたいと思います。

    子供からしたら難しい話ですよね。
    でも変わらない時は変わらない、自衛しなさいと教えます。

    • 4月13日
  • ぽぽ

    ぽぽ


    そうなんですね…

    そうですね。
    幼稚園からの引き継ぎはあると思いますが、まだみんな手探りですよね💦

    子供には全部信用してるよ!でいいと思います!私も子供の言うことは信用するようにしています😚
    でも伝える時は〇〇と聞いたのですが、背景がわからないから教えて欲しいと言う感じで相談することが多いです。

    親に行ったところで揉めるだけなので学校通しましょ!!

    うちの子も新一年生ですが、娘には前から伝えてます😄

    みんなと仲良くならなきゃいけないわけじゃないよ!友達は多けりゃ良いってもんじゃない!
    喧嘩してもいいし、仲良く遊べない時もあるし、意地悪されたら逃げてもいいんだよ!
    〇〇ちゃん(←仲良しのお友達)は娘が泣いていたらなんて言ってくれる?
    『優しく大丈夫?って聞いてくれた!』
    そう言う人は大事にした方がいいね😆
    そこで泣いてろばーか!とか嫌なこと言う人とは仲良くしなくてもよし!

    みたいなこと言ってます😊

    • 4月13日
  • みにー

    みにー


    親含めてみんな新しい環境ですもんね。
    でも情報共有や相談はし続けて、トラブル回避していきたいです。

    素敵なご意見ありがとうございます。
    信じられない言動が多くて、本当に…??と少し本当におきたことなのか信じられていないでいました。
    だめですね。
    子供の1番の味方でありたいです。

    息子にもいろんな経験をして、学校にも学童にもいってもらいたいてす。

    • 4月13日
  • ぽぽ

    ぽぽ


    ですです!

    回避というか解決して前を向いて楽しく子供達が生活できる環境になると良いですよね😊

    自分の想像を超えるとそんなこと本当にあるの?なんて思ってしまいますよね💦

    ですね。
    お子さんが安心して通えるようになること願ってます

    • 4月13日
初めてのママリ🔰

我が家も去年、保育園から一緒だった男の子に死ねとか殺すと言われたと言って学童に行きたくないと息子から報告がありました。
家にいる時もだんだん食欲がなくなり、元気もなくなり、学校でもクラスが一緒なので行きたくないとまで言われるようになり、学童と学校に相談しました。
我が家の場合は学童の先生がかなり親身に対応してくれて、そのお友達のお母さんともLINEがつながっていたことで、向こうから謝罪のLINEが届きました。
うちの息子はどっちかと言えば男の子の中では割とおとなしい方で、割と神経質なタイプなんですけど、そのお友達は元気があって結構やんちゃでゲームとかYouTubeとかからそんな言葉を覚えてきて軽々しく使ってしまったみたいです。
息子はそのお友達から「お前はのび太だ!」と言われ、遊びでも何でもやろうと言われたことを断ったりすると叩かれたりもしたそうです。
こういう事は大人同士で話し合ったり謝罪したりと言う事はもちろん大事ですけど、もう小学生なのでなぜその言葉を言ってはいけないのか、相手がどんな気持ちになるのか、これからどうしていけばいいのかと言うことを学童や学校の先生に立ち会ってもらって本人たち同士で話し合うことが大切だと思います。
そのためにもまずは親同士ではなく、学童や学校の先生を通して事実確認をしたり、どうしていくのかを相談してすぐに解決するのは難しいかもしれませんが、時間をかけてでも本人たちが納得できる形で解決できるようにサポートしていくのがいいと思います。
幼稚園から一緒のお友達でも、話し合った結果やその後もそのお友達の態度が変わらなければ、無理して一緒にいる事は無いと言うのも1つの選択肢だと思います。
ちなみに息子のお友達は、息子から聞いた話なのでどれくらい本当なのか分かりませんが、入学してすぐに違う学童に入っていたのですが何かが原因で息子と同じ学童に来て、また今年の4月から別の学童に移動していきました。
もしかすると他のお子さんともトラブルがあったのかもしれません。
長文失礼しました。