※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リエ🔰
お金・保険

家計診断を希望する30代後半の夫婦です。妊娠中で家計を把握しました。夫の年収は600万、私320万です。毎月の支出や貯金について悩んでいます。贅沢を感じており、貯金を増やしたいと思っていますが、夫に言いづらいです。どう思われますか。

家計診断お願いします!
都内(23区外)在住の30代後半夫婦です。第一子妊娠中で、今まで財布別で見えていなかった家計をようやく把握出来ました!

年収は夫600万、私320万ほどです。
夫の手取りはわかりません💦

家賃や光熱費や自動車関係は全て夫が払っており、毎月下記のような支出のようです。

・家賃 13万3000円
・電気、ガス 2万円(冬)
・水道 3500円
・ネット代 6000円
・自動車保険 5000円
・NHK受信料 2000円
・NISA 夫5万 妻4万
・医療保険 夫3500円 妻1500円
・スマホ代 夫8000円 妻2000円
・食費 4万(外食費は別)
・日用品など雑費 6000円
・貯金8万

結婚して2年、貯金は100万円ほどです。

毎月決まってる支出は上記で、あとは2人のお小遣いから外食費や家でのお酒代、会社でのランチ代など出しています。

夫婦に関することや物(お米や調味料、妊婦検診代など)も雑費や食費の余りから出しており、足りないことも多々あり、その場合は貯金から出しています💦

私が見たところネット代(戸建タイプ)が高いですが、夫に聞くと回線の速さを譲れないようです。

夫のスマホ代も格安SIMは災害の観点や、また、ギガ無制限で使いたく、三大キャリアで使いたいようです💦😭

長くなりすみません!私は贅沢な生活しているように感じており、もう少し貯金出来ればと思っていますが、どう思われますか...?夫にメインで払ってもらいるので言いづらいですが...。

コメント

はじめてのママリ🔰

特段贅沢とは思わないです。
確かにネットなど削ろうと思えば削れるところはありますが、
食費なども抑えられていますし、
それくらいならいいかなと私は思います。
何より月の貯蓄が17万できているので、いいかなと思います。
貯蓄できるだけしたいというタイプの方は切り詰めたいのかもですが、
私はそれだけ貯蓄できているなら、他はゆるくしちゃいます。

  • リエ🔰

    リエ🔰

    コメントくださりありがとうございます!夫が自由にお金を使いたい(そのために働いてる)タイプなので、厳しくするのも申し訳なく、今のままで大丈夫そうならよかったです😭✨✨
    私がお金に厳しめなので、逆に気をつけます、、!

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

うちも年収1000万世帯で同じくらいですが、大体毎月手取りで60万の収入が入ってる感じでしょうか?
家賃、光熱費、食費など同じ感じですが、子供が1人いて毎月35万の支出で、毎月30万の貯蓄をしてます。
確かに頑張ればもう少し削れるかもしれないと思いました💡
お子さんが産まれたら未就学児まではオムツ、ミルク、習い事など毎月1万〜3万は出費がでます。4歳からは入園料等も大人の半分はかかってきます。
また、NISAももちろん良いのですが、暴落すると資産は半分になったりするのでもう少し貯蓄に回して余裕ができてからNISAに回すのでもアリかなと思いました😃減っても大丈夫な金額の方が投資も続けやすいと思います🍀
また、うちの話ばかりで申し訳ないですが夫婦共にお昼はお弁当で外食も記念日や誕生日以外は3人で3千円以内で食べれるところにいきます。
お子さんが産まれたらママさんは時短勤務でしょうか💡収入が一定期間下がる見込みなら節約習慣をつけた方が安心感はあるかもしれません🍀
生活レベルを下げることは大変ですが、たまに贅沢して息抜きしつつ上手くやりくり頑張ってください☺️

  • リエ🔰

    リエ🔰

    コメントありがとうございます!
    たくさん貯金されていて尊敬します😭✨✨
    我が家は想像ですが夫35万+妻22万で毎月57万の収入くらいかな?と思います。
    もし仮に上記だとこんな感じです。。

    ・収入57万
    ・支出23万
    ・投資、貯金18万(うち1万は旅行貯金)
    ・お小遣い16万(夫9万、私7万)
    ※私は別途個人的な貯金をしています

    夫の会社から子ども手当が月2万出る予定でして、産後はそちらを当てにしています(足りないと思いますが。。)
    また、現金の少なさも気になっており、児童手当は毎月出来るだけ貯金したいと思っております😱

    外食3人で3000円以内すごいです!夫がお酒好きで、高くつきます😭
    最近我が家もすかいらーくなど安いチェーンで外食するように心がけています。

    夫の支出が多いように感じますが、私の収入が減ったり子どもが生まれると、夫も思うところがあるかもしれないので、少しずつ話してみたいと思います!(最近お金の話を言いすぎて申し訳ない感じになっていて😂)

    長くなりすみません!教えてくださりありがとうございました🥰

    • 23時間前