※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の息子が暴言や暴力を繰り返し、育てにくさを感じています。どう対処すれば良いでしょうか。

5歳の息子が最近「殺す」「ぶっ殺す」とよく言います。
たぶん幼稚園で覚えてきたんだと思います。
かなりきつく叱りました。
それでもいい続けます。

私の言うこと全く聞きません。
病院やお店でもウロウロウロウロ
弟のことはすぐ叩いたり押したりする
お願いしたこと、提案したこと、絶対にしません。
必ずイヤと言います。

何をするにもスムーズに行きません。
今朝も公園に行く準備をしている最中に下の子に向かってぶっ殺すと言ったので、もう公園には行かないと言いました。
すると泣きながら発狂して、息子では無い悪魔かなにかに見えました。

私はどうしたらいいんでしょうか。
息子以外の全ての子が扱いやすいいい子に見えます。

良かれと思って幼稚園の園庭で降園後に遊んでいても、帰ろうと声をかけても絶対に帰らず最後の一人になるまで遊び続け、結局毎日怒って無理矢理連れて帰る。

なんなんだろう。なんでこんなに育てにくいんだろう。
どういう声掛けをしたら暴言、暴力しない子になりますか。
いつか自分が切れて取り返しのつかない事になりそうです。

コメント

メル

どこかに相談されたことありますか?
幼稚園ではどのようなお子さんなんでしょうか?
育てにくいと感じるのは、反抗的な態度だけですか??
公園に行く準備の時はなんで「ぶっ殺す」って言ったか理由は聞いてみましたか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元々癇癪が酷かったり、その他もろもろあり3歳半で検診でひっかかり発達検査しています。
    なので療育と、幼稚園の先生に相談しています。
    現時点で診断は付いておらず、幼稚園でもヤンチャではあるが発達障害なんかは全く気にならないと言われています。
    集団での指示も通るそうです。
    育てにくいのは、今は反抗的な態度が一番ですが、少し前まで夜驚症があったこと、細かいところ、癇癪が酷いこと、指示が通らないこと、集中力がないことも育てにくいと感じています。

    公園に行く準備の時は、上の子が作ったブロックを下の子が壊してしまったからです。

    • 4月13日
  • メル

    メル

    なるほど!理由的に怒るのは仕方ないけど、言い方を変えてほしいなーって感じですね!!
    殺す!って言い方が定着しちゃってなかなか感情的になった時にストップが効かなくなってるんでしょうね💦

    文章読ませてもらう感じだと、知的な遅れはないけど、対人的なところでのトラブルが多そうですし、お子さん自身ストレス感じてる部分が多いのかなーと思いました(集中できない理由がきっとあるのかなと)
    療育につながれているなら、そちらで相談聞いてもらうのも良さそうですね!

    私ならもう園庭で遊びたくないって言っちゃうと思います。帰ってくれないのがしんどい。ママも下の子も待たされててその時間楽しくない。だから嫌だ!と。(実際言ったことあります笑)

    • 4月13日