
1歳3ヶ月の子がRSウイルスと診断されました。ゼロゼロ感が強くなっているため、明日再診すべきか迷っています。皆様のアドバイスをいただけますか。
再診目安についてアドバイスください。
1歳3ヶ月の子が土曜日にRSと診断されました。
経過
水曜日 鼻水、夜微熱(37.8°)あり
木曜日 日中は解熱しましたが夜再度微熱(38.0°)、鼻水、咳あり
金曜日 鼻水、咳あり。熱ある感じしなかったため解熱したと思い熱は測らず
土曜日 朝より呼吸のゼロゼロ感あり、14時に39.6°、16時に受診しRSの診断。メプチン(気管支拡張薬)処方される。食事はいつもよりは少ないが米飯やリンゴジュース、お茶も飲めている。睡眠も何度か起きるがトントンしたらすぐ寝るレベルで寝られている。
日曜日(本日) ゼロゼロ感昨日より少し強くなっている。食事昨日と同様。水分補給問題なし。午前中は元気に遊んでいる。13時ごろより昼寝(昼寝している間の方が呼吸落ち着いている印象)し、発熱(39.2°)で起きる。その後は不機嫌で薬効くまではぐったりだが薬効いてご飯も食べられ、今はご機嫌。
RSということもあり、明日、再診するかを迷っています。
気になる点としては
・ゼロゼロ感少し強くなっている
様子を見るべきかなと考える点としては
・睡眠、食事取れている
・薬処方されている
・吐くほどの咳もない
→ゼロゼロしているだけで熱が落ち着いている時は基本的には元気
という点です。
皆様なら同じような状況でしたらどうされますか?アドバイスいただけると助かります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ひな
生後半年くらいにRSなりました。結構発熱、咳が酷かった印象が残ってます。
薬がまだあるなら無くなる当日までに症状がマシになっていなければ行きますかね。
はじめてのママリ🔰
早速のコメントありがとうございます。
RSになられた時は呼吸のゼロゼロはなかったですか?吸入などは通われませんでしたか?上の子のRSの時はあまり呼吸状態が良くなかったのか何日間か吸入に通ったのですが、今回の下の子は何も言われず…(別の病院です)
悪くなったらきていいよと言われたんですが、確かにほんの少し悪くなってる感じはあるけど…という感じで💦
薬は1週間分処方されました。
ひな
かなりゼロゼロしていて酸素飽和濃度?も低かったので1週間ほど入院しました。
栄養が取れなかったので栄養の点滴、吸入をしていました。
本当にひどかった時は夜中も寝られず一日中泣いていました。
呼吸がしにくそうで唇が青くなっていたり栄養が取れていなければすぐに受診してもらった方が良いかと思います。
不安だったら明日受診しても良いかもですね!