
支援センターでおとなしい子と比べて、うちの子は活発で興味があるものに夢中です。発語は少なく、声が大きいことが気になりますが、これが普通なのか心配です。個性として受け止めていますが、他のママさんの意見を聞きたいです。
支援センターで見る子が割とお行儀がよくておとなしめなんですが、うちの子の行動は普通ですかね?😅
①歩き始めた頃から恐怖知らずで、歩くというより小走りしてます。家の中でも常にドタドタしてます😓公園の傾斜もずんずん登り降りしてます。
②イベント(絵本の読み聞かせや工作など)は他の子がおとなしく聞いてたり触ってみたりするのにうちの子は全く興味無しで脱走しておもちゃに夢中です。
③発語はなくて、あぱーとかうぎーとか話してるんですが、なにかして欲しいときや興味のあるものを見つけた時に超でかい声で「あ〝ー!!」「う〝ー!!」とか指差したりします。
スーパーに行くとバナナなどを触りたくて超でかい声で叫ぶので買い物も一苦労です…
ママリ見ると発達障害かなって思っちゃうんですが、子供ってうるさくて落ち着きがないのが普通だと思ってて…
私が子供の頃はいろんなタイプの子がいたけど、いまはなんでも病名がつく感じなんですかね😓
1歳半検診はまだなので、いまは個性かなって受け止めてるんですが、共感してくれるママさんいませんかーー🙏
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)

はじめてのママリ
わかります😂抱っこ紐やベビーカーおりた瞬間から全力疾走します😂
やんちゃだなと思ってます😂

はじめてのママリ🔰
わかります‥
他の子は割と長時間一箇所に座っておもちゃで遊んでるのを見ると不安になります。
①②は完全に同じです。
支援センターで絵本の時間はおとなしくできず迷惑かけるので切り上げて帰宅してます💦
③はスーパーではやらないですが、
家だとかなり大きな声で毎日聞いてると苦痛になりそう(笑(泣)
ネットスーパーや生協も利用してます
小児科でチラッと話した時には流石にまだはっきりと病名はつかないと思われます。おそらく個性だと思います。
1歳半検診で相談したんですが、市職員だからか余り親身になってくれなかったので‥期待はしないほうがいいかもです
コメント