※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

シングルマザーとして子どもたちに自由を与えてきましたが、最近のダラダラした様子に悩んでいます。家事や勉強をしない子どもたちに対して、どう接すればよいでしょうか。

シングルマザーです。子供3人高校生2人に小4です。子どもたちには楽しんでほしいからある程度自由にさせてきました。お手伝いも普通の子供なみしかさせてきていませんでした。でも最近ダラダラしている子供を見るとまわっていない家事を見てやろうと言う気持ちにはならないのかな?下の子が遊んでと言ってほぼ遊びません。家のこととか勉強もしないのならせめて弟と遊ぶくらいできないのかな?
つめたいなと思ってしまいます
そんな子どもたちに嫌気が差しています。
子どもはかわいいです。自分自身のモチベーションも下がる一方です。
昨日は夜勤で今日はもうきつくて寝ていました。
それでもシンクには洗い物がたまる一方。子どもたちは何処にも家にいます。「言えばいい」と言われるけど毎回言うのも疲れます。
ため息しか出ません。

コメント

りりり

育て方の問題かと..
うちはシングルじゃないですが小5の息子は弟の遊び相手や片付け,掃除機など簡単な家事するしママいつもありがとうとかいいますよ😊
もう高校生ならある程度わかるし話し合ってみてはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

高校生って見た目は大人ですしいると期待してしまう年齢なんですかね💦
卒業後は家を出てもらうのもありですね😣💦

はじめてのママリ🔰

上の子に下の子の面倒みさせる必要はないのではと思ってしまいました。
冷たいわけではなく、自分時間を楽しみたいだけかなと☺️

小2の娘と二人暮らしのシングルマザーです。
台所育児も取り入れてきたのもあり、食事の準備・片付けは自然に手伝ってくれます。
そうする事で短縮できた時間は、娘と遊ぶ時間に充てています。

バスタオルは「一日の最後のリラックスタイムを、あなたが準備してくれたバスタオルで終われるのが幸せ♡」と伝えたら毎日やってくれます。笑

ママリさんがお疲れなんだろうなと感じました。
いざという時は高校生2人が力を発揮してくれると思います。
まずは、家事全て放棄して寝ましょう‼︎

ことのんママ

元シングルです。
ウチは歳の離れた姉妹でした。
15歳下の娘の面倒すら、ぜんぜん見てくれなくて、洗い物をするどころか、さらにデザート食べて出した皿はダイニングテーブルに置きっぱなしとかでした。

それって、私に甘えているんですよね。
私がいるから、やってるから。自分がやる必要なんてないと思っているんですよ。

私が体調を崩して3日間ほど寝込んでいたら、妹の面倒もちゃんと見ていて、お風呂も入れて、ご飯も作って、洗濯もして。
ちゃんとしてくれていました。

下の娘も4歳くらいになり、私が仕事で疲れて、日曜日はお昼寝とかをしてしまっていると、いつもは怒られないとやらないのに、おもちゃを綺麗に片付けて、私に布団までかけてくれて、お姉ちゃんとご飯の準備してくれたりしてました。

だから、日曜日はお昼寝作戦で、おもちゃ片付けさせ、「すごーい。おもちゃが片付いてるー。」って、褒めちぎってました。

はじめてのママリ🔰

読んでてママリさんが上のお子さんにつめたいなと思ってしまいました。
どうして自分目線、下の子目線なのでしょうか。
上のお子さん目線になって考えてあげられるようになるとお子さんも変わってくるかもしれませんね。