
近所の子どもたちとの関係について悩んでいます。遊びに参加するのがしんどいですが、子どもが成長すれば気楽になるでしょうか。
小さな分譲地でみんな同じ幼稚園、小学校の子どもがたくさんいます。うちだけ少し離れてるので外で遊んでても気づかなかったりとあんまり参加していません。母にそれで大丈夫だろうかと聞いたら近所だからこそ毎週末密に付き合ってたらトラブルもあるし今の誘われたら出て行くぐらいのスタンスが賢いと思うよと言われました。
確かに休日のたび18時過ぎまで遊びに付き合うのしんどすぎるし元々人付き合い苦手なのでちょうどいいちょうどいい、と言い聞かせ少しの疎外感を誤魔化してます🤣
大きくなり勝手に子どもだけで遊ぶようになればもう少しラフに考えられるようになりますかね?
- はじめてのママリ

ママリ
子ども同士はどうにでもなります。同じクラスになったら自分たちで予定組みますので☺️
でもその頃には今度は身軽になって親だけの付き合いも出てくると思います。
その時に疎外感を感じなければいいなーと思います🥲

Mon
お母さんの言うとおりと思いますよ。
子供が小さいうちは近所で遊ぶでしょうが、高学年くらいになれば子供の意思で遊びますからね。何にも気にしないでいいと思います。
うちの子は小3ですけど、1人で学区外なので放課後遊んだことないですね。
何にも気になりません。
コメント