※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももも
子育て・グッズ

ベビーカーをいつ購入するか迷っています。産前に買う予定でしたが、産後に赤ちゃんを乗せて検討する意見もあり、どちらが良いか教えてください。

ベビーカー いつ買いましたか?

ベビーカーをいつ買うか迷っています💦
みなさんはいつ頃購入しましたか?
その時期に買ってよかった、別の時期に買えばよかった等あれば教えていただけると助かります🙇‍♀️

産前に買うつもりでしたが、産後なら赤ちゃんを連れてベビーカーに乗せてみて検討できるという意見をみて、どうするか迷ってきました、、

以下の状況の場合、どちらがおすすめでしょうか?

・一ヶ月検診後に現在住んでいる場所に新幹線か飛行機で戻る予定で、その時の移動用に横抱きできる抱っこ紐を購入予定。(里帰り先から戻る時は、里帰り先から夫も一緒)
・現在住んでいる場所では、移動は徒歩or電車(スーパーや薬局、公園や児童館などは徒歩10分圏内にあり)
・義両親が近くに住んでおり、産前に一緒にベビー用品を買いに行く予定。産後も頼めばいつでも車で来てくれる。


コメント

may

産後に赤ちゃん乗せて決めました。

はじめてのママリ🔰

産前に買いました!
妊娠中に色々調べて検討できたし、産後は外出も大変になるので、前もって買っておいてよかったなと思っています。

売り場で頼めば、赤ちゃんの重さの人形を貸してくれて、載せられるので、実際に赤ちゃんを連れて行かなくても感覚掴めましたよ!
色々感染症もこわいので、色んな赤ちゃんが試乗してる売り場のベビーカーに、予防接種前の生まれたての赤ちゃんを試乗させるのも抵抗ありましたし😅

生まれてすぐはグニャグニャすぎて、抱っこ紐に入れるのが怖かったのですが、ベビーカーは乗せるだけなので、怖くなく使えました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追加でズボラ話なのですが、
    バウンサーが生活スタイルによっては不要の場合もあるから、赤ちゃんが産まれてから必要かどうかを考えた方がいいと聞いて、バウンサーは産前に買わなかったんです。

    でも、1ヶ月くらいして赤ちゃんの意識がはっきりしてくると、ベビーベッドに赤ちゃんを居させて、ちょっと離れた食卓で家族でご飯を食べていると寂しがってぐずるので、食卓にベビーカーを横付けして(新品で外を転がしてないからいいやと思って😂)バウンサーがわりに使ってました。
    それで、これはバウンサーというか、うちにはハイローラックが合ってるんだな、とわかって、ジモティで0円出品のハイローラックを入手しました。

    ご参考まで!

    • 4時間前
  • ももも

    ももも


    追加情報もありがとうございます!
    私もバウンサーは産後に必要なら買おうかと思っていたので、参考になりました✨

    たくさん教えていただき、ありがとうございました!

    • 3時間前
さとぽよ。

息子が3ヶ月になる前に重いし、暑いし、ベビーカー買いに行きました😊
実際息子を乗せたりできたのでよかったです✨

azu

私も実家が県外で住んでいるところは徒歩か電車移動(車もってなかった)だったため、生後1ヶ月半頃に買いました!

産後1ヶ月は基本外に出れないのですし、飛行機内に持ち込める大きさとかも限られているので、産後がいいのかな?と思います😇🤍

ままり

産後に買おう〜と思っていましたが、
産後1ヶ月に赤ちゃんの健診
2ヶ月から怒涛の予防接種が始まります。

ベビーカー買っていなかったので全部抱っこ紐で行ったのですが、オムツやらミルク(完ミ)やら荷物たーくさんあって、赤ちゃん抱っこして、もう大変すぎました😭

産後は昼夜問わず赤ちゃんの世話に追われてベビーカー検索する暇あったら少しでも寝ないともたないし、
産前に買っておけばよかった、と非常に後悔しました😭

  • ままり

    ままり

    今住んでいるところが基本的に徒歩&電車とのことで、産前にベビーカー買っておいた方が良いです✨

    産後は思いがけず義父母の言動が生理的に受け付けなくなることもよくあります(ガルガル期)ので、
    やっぱり事前に買っておくと良いですよ。

    私自身、産後に赤ちゃん乗せて考えよう〜と思っていましたが、赤ちゃん乗せても乗せなくてもあんまり変わりません😂

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

産前に買いました!
30wぐらいの時です!