※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

体育が苦手な理由や、周囲との違いについて悩んでいる方がいます。特にチーム活動が苦手で、発達障害を疑っています。外での活動がストレス解消になることを知り、少し前向きになったようです。

小さい頃から体育が嫌いな方っていらっしゃいますか?
体育って大体皆んな好きな教科なイメージですが、私は嫌いでした(><)
理由は寒い時期は特に外へ出るのが嫌なのと、夏は暑い。あといちいち着替えるのが面倒くさい、チームでやるのが苦手。
その中でも個人でやるマット運動や跳び箱、縄跳び、リレーはそこまで苦手意識なく楽しくやれていましたが😅

チームでやるのが嫌いって事で私って最近なんらかの発達障害か何かあるのかなと思ってきて…

なんで逆に皆んなそんな体育好きなんだろう?

子育てするにも外へ出してあげなきゃ!っていう義務感だけで何も楽しくないし😂
でも太陽浴びて体動かすとストレス解消になると知ってから前より前向きに外出られるようになりましたが…

コメント

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ

好きじゃないです(笑)
めんどくさいし楽しさがわからないです💦

ママリン

はい!!🙋‍♀️共感です!おそらく全く同じ思考回路かと思われます!😂

体育は、5段階評価で2 でした😂😂😂
なんでも個人プレーで、
水泳とか跳び箱とかだけはマシで、楽しかったです笑
発達障害グレーゾーンなのかも…は高校生ぐらいからずっと思ってました☺💦
美術部で学年で部員1人だったんですが全然平気で、そのまま部長になるまで黙々と絵を描き続けてました…
音楽も1人で練習するのは好きでしたけど、合唱とか合奏とかは苦手でした。

とにかく太陽と体を動かすことが嫌いでしたが、20代からそれは健康によくないと気付いて、まぁ森林浴やウォーキングをやったりとか…
子育ても義務感で外遊びさせてましたね…こどもは私に全く似なくて集団球技が大好きで…つきそいが辛かったですが、子供のおかげで、人並みには集団の場に参加できるようになり…育児を通じて、我が子に協調性を育てられました😂

はじめてのママリ🔰

体育嫌いでした😂
かと言って体育できないわけではなかったです。
バリバリスポーツやっていたし、夏の水泳だってスイミング習っているから人より泳げていました。
でも、嫌いです!(笑)

理由は全く同じです!(笑)
めちゃくちゃ共感できます🥺
ちなみに運動会、体育祭も大っ嫌いで高校とかのクラス対抗競技も嫌いでした(笑)

子どもも体育しか褒められないのに、体育嫌いです(笑)
着替えるのめんどくさいもん!と言っています😂

はじめてのママリ🔰

大っ嫌いでしたね。。
小1のとき腕骨折したとき、
これで体育しなくていいじゃん!
て思ったくらいです🤣
持久走とか、ドッジボールとか
地獄だと思います…

はじめてのママリ🔰

嫌いでした🤣体を動かすことは嫌いではないけどそれを他人と集団でするのがいやでした🤣