
自分の実家から離れて生活されてるママさん、将来の親のことどのように…
自分の実家から離れて生活されてるママさん、将来の親のことどのように考えてますか?
地元に帰る予定のない方で、日帰りは厳しい距離に住まれてる方、将来親が弱ってきて、フォローが必要になってきたらどうするおつもりですか?
最近そんなことを考えるようになりました。
私も40代で親は70代です。今のところ大きな病気などないですが、父親は物忘れの症状があったりと3年後2人とも元気でいるのかな。という感じです。
自分たちの生活と子育て、親の心配。
みなさん、悩まれないですか?
- まるこ(3歳3ヶ月, 7歳)
コメント

はな
私は幸い弟が地元に住んでるので弟がしてくれてます。帰った時にちょっと弟の手伝いするくらいで、弟に頭上がりません。
ただ、父親は入院してて要介護の認定も降りたのでもう家に帰ることはないし急変時は延命しないと家族で決めてます。
父親はあんまり好きじゃないですが🤏帰る頻度を増やそうかと思ってる所です。

はじめてのママリ🔰
母が遠くに住んでましたが、最近私のいる場所に引っ越してもらいまし
まるこ
コメントありがとうございます。
お母さんが今は一人暮らしされてるということですよね?
お母さんのそばに戻りたいみたいな気持ちはありませんか?
もう無理なものは無理と割り切ってる感じですか?
帰省はどれくらいされてますか?
はな
母は1人です!そばにいたいはやっぱりあります💦でも同居はお互いの性格的に無理だと思ってるので理想はスープが冷めない距離ですが現実的に地元に戻るのは私が離婚しない限り無理かなと思ってます。でも癌で余命が短いとかなったら介護休暇とることも考えますが、それも子供がある程度大きくならないと難しいよなーとも思ってます💦
帰省は盆、正月に+1回くらいです💦
まるこ
帰省はそのくらいですよね。
何かあった時にすぐに行ける距離にいるのが理想ですが、今の生活もあるし難しいですよね。