※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

夫が休日に友達と長時間出かけることにイライラしています。育児中で、息子の成長を一緒に見たいと思っていますが、夫は外出後に疲れてあまり話さない様子です。家庭の問題を解決してから出かけてほしいと感じています。

夫が休日長時間出かけるとイライラします。
育児中です。
毎週ではないですが2週間に1回ほど、夫は友達(子どもいない既婚男性)に誘われて、朝早くから夜まで遊びに行くことがあります。
行くのかよ、と内心思いつつも、具体的な理由がないと禁止しづらく、毎回いってらっしゃいと送り出しています。
息子は育てやすい子で、大人二人いないとしんどい…とかではないんです。
でも、毎日できることが増えていく、変わっていく息子を一緒に見てほしい、休日ぐらい離乳食も一緒に試行錯誤したいです。

昨日それを伝えて、了承はしてくれましたが、長時間の外出で疲れてあまり話したくないという様子でした。
いやいや毎週ではないし、私の心が狭いのか…?とも思ったり、
でも遊びに行くなら家庭の問題を解決してからにしてほしいとも思ったり。
その友達も暇なんだろうし、夫も友達思いなのは良いと思いますが、家族で話す余裕がなくなるぐらいなら出かけないでほしいです。
あんまり家庭内にヒビ入れたくないんだけどな…

男性っていつまで経っても中学生みたいって思っちゃいます(全員ではないです🙇‍♂️💦)
というか女性は色々考えることが多くてイライラする…そのこと自体不公平だと思っちゃいます😭
ほぼ吐き出しになっちゃいました😂


コメント

ママリ

それは旦那さん父親の自覚無さすぎですね😅
子供産まれたのに自分だけ2週間に1回の頻度で遊びに行くって行きすぎだと思います🤔💭
長男小5ですが産まれてから一度も我が家では有り得ないしあったとしてもOKでない程です💦

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます✨
    客観的な意見がもらえて、参考になります🙇‍♂️
    私が甘すぎたんですね(笑)
    私もママ友さんとランチしたりしますが、息子連れていくし、短時間だし…で。
    ここで吐き出すまでになってることがもう問題ですよね…笑
    昨日伝えたこと、そのまま通そうと思います><

    • 4月13日
はじめてのママリ

女性は妊娠してすぐに生活や金銭の使い方、体の変化など別世界で行きていくことを強いられるのに、男性が変わろうとしないのは腹立たしいですよね😡
意識を変えない男は幼稚だと思います。
しかしながら、それを容認する女性は忍耐強いのではなく、変化を望んでいないのかなとも思えます💦
男は実際に体験し続けないと、現実が見えないという人種だと思うんです。
赤ちゃんのお世話も、家事も、今日だけではなく、毎日当たり前に「やるのが当たり前だ」というスタンスで巻き込んでいかないと、一生気がつけない愚かな生き物です😅
身にしみて大変さを分かって初めて「自分だけ自由を謳歌するのはよくないな」と気がつくと思いますよ〜😂

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます✨
    確かに、結局容認しっぱなしでは、何も変化しないですもんね…悲しいことに。
    最初は、俺もワンオペに備えると息巻いてたんですけど…私がやると甘えちゃうんですね😭

    • 4月13日
はるな

まだお子さんが赤ちゃんなので
2週間に1回は多すぎると思いました。
せめて1カ月に1回にして時間も半日ぐ
らいで帰って来て欲しいかなぁって

男は自由すぎて(うちの夫は)💦女は育児して家事もして子供の事や家族の事も色々考えて大変だって私も思います🥲

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます✨
    最初の頃は、土日のうち片方はママに休んでもらう!と言ってくれていたんですが、母親がそう簡単に一日中赤ちゃんと離れられるはずもなく…(授乳もあるし)😅
    夫の自由デーだけが残った感じです(苦笑)
    私がok出しちゃっていたのも原因なので、もし次聞かれてもちゃんと話します💦

    • 4月13日