※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳7ヶ月女の子言葉の発達が遅めです。最近少しずつ言葉が出てくるよう…

2歳7ヶ月女の子
言葉の発達が遅めです。長くなりますごめんなさい🙇‍♀️

最近少しずつ言葉が出てくるようにはなっています。あかいブーブー(車)いた、など。ただ、質問をしても うん というだけ、文章で回答が返ってくることはなく、適当にうんって言ってる感じします🥹
また、宇宙語が多かったり要求が単語だったり発音が悪く何を言っているのかがわからなかったりが多いです。
上記に挙げた文章のような会話もほんとこれだけというか、車がいた時に何色の車がいた、とか好きなキャラクターがいた時に◯◯いた、などという感じで特定の事柄でしか発しません。単語もそんなに覚えておらず数えられるくらいかなという感じで…

1年前くらいから発語については気になっていてママリでも質問させていただいたことがありました(その時はたくさんのご回答ありがとうございました🙇)言葉が爆発的に増えるタイミングがあると聞き、特に気にせずこの子のペースで!と気にせず生活してきましたが、3歳が近づいてきたのと保育園の同じ学年の子がとても上手にお話をしていて、本当になにもせずで大丈夫なのか…⁉︎とまた不安になってきました😭

3歳過ぎてから言葉が出てきたよーって方いらっしゃいますか?
また発語遅いなあと感じてから支援やリハビリ、発達検査(?)などに行かれた方、どんなきっかけ・タイミングで行くことを決めましたか?

参考までに教えていただきたいです!

コメント

オスシ

うちの2歳7ヶ月もそんな感じです!
最近2歳6ヶ月を過ぎたくらいから一気にお話増えたなと感じていて、簡単な2語文にすら感動しています😂
言葉って個人差が激しいですし、周りと比べてしまいがちですよね💧
上の子と同い年のお友達でもゆっくりな子いましたが、今では普通にお話してます!
焦らず見守ろうと思ってます☺️

emama

長女が3歳まで宇宙語や単語数個のみだったのですが、幼稚園入ってからいきなり文章で喋りだしました!今4歳ですが、めちゃくちゃお喋りさんです🤣

はじめてのママリ🔰

2月生まれの長男は言葉が遅く、3歳2ヶ月で幼稚園入園。年少さんの間に言葉が爆発的増えた記憶があります!(2歳すぎから週3日一時保育利用してましたがその頃は言葉はあまり増えなかったです)
私も周りの子(同学年の子)との差に焦る反面、早生まれだから仕方ないか…と思ったりした記憶があります。
1歳半健診では発語も指差しも積み木も積まなかったので、そこから市の発達遅い子が集まる親子遊びの場を勧められて半年以上は通いましたが(月1)仕事を始めて都合がつかなくなった為、区役所での発達検査を受けたら年齢相応との事でそこから行かなくなりました。
2歳7ヶ月くらいですと個人差がまだまだある時期なのかなぁと思いますが、周りの子と比べたら不安になりますよね😢