
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子の周りではそういうこと言う子1人しかいないですね🤔💦
みんな通る道ではないような気がします・・💦

まる子
うちの子の周りも、そういう言い方はしないですね。
見えないところで言うのかな?
よく見るのは、
こっちのゲームにしようよ、そっちよりこっちがいいというような、意見割れる事はあって、
次遊ぶ時に、◯◯君は◯◯のゲームをしてて、そのゲームはあんまり好きじゃ無いから、一緒に遊ばなくて良いや。みたいな感じで、避けようとしたりしますね。
-
ぴぴ
見えないとこでです!親の前で言うことはないんです😭💦
息子の友達、色んなタイプの子がいますが漏れなく全員上記の事を言うのでみんなが言うのかと思ってました💦
意見が割れる事があっても1番に話し合いができるの素晴らしいです!😭- 4月12日
-
まる子
子どもも言ったら良く無いって分かってる事は、ほぼ大人が見てないところで言ってますよね笑
話し合うんですが、なかなか意見ぶつかり合って終わってます。友達も息子も自己主張強くて相手の気持ちは分からない感じで、似たもの同士にしか見えないです💦- 4月13日
-
ぴぴ
そうなんですよ!ママ友でも「うちの子は言われてばかりで何も言い返せないから心配…」とか言う人いるんですけどその子供は見えないとこではバリバリ他の友達に喧嘩ふっかけるし、一緒に遊んでるのに突然着いてくんな!とか絶交する!とか言うし親のいないとこでは言ってるのに案外親は気付かないんだよなぁ…と思います😭そういう賢さありますよね、この年齢でも💦
意見がぶつかるのも仕方ないですもんね💦ここは譲る、でもここだけは譲れない、もこれから覚える事ですもんね!
育児難しいなぁ、とも思いますがこうやってみんな成長していくんですよね…💦- 4月13日
-
まる子
やばい男にならないか心配です😅
- 4月14日
ぴぴ
えぇぇぇ!!それはすごい!!
幼稚園行ってましたが男女問わずそんな感じでした💦
知恵もついてきて大人の前では言わない子が大半で親も気づかない感じでしたけど💦
私が子供の頃もそんなやりとり沢山あったのでみんなが通る道だと思ってました!
はじめてのママリ🔰
私も幼い頃言った記憶はないですね🤔💦
(もしかしたら記憶に無いだけで言ってたのかもしれませんが、友だち辞める!という発言を耳にした時、「そんな発想があるんだ😳」と驚きました)
うちの子達はきょうだい喧嘩もしないので、「友だち辞める!」みたいな感情的に怒る姿が想像つかないです。
うちの子の友だちで「友だち辞める!」発言をする子はしょっちゅう言ってますが、うちの子はそう言われたら、「わかったー、落ち着いたらまた遊ぼうねー」と言って帰ります😅笑
ぴぴ
兄弟喧嘩なしですか!?!?本当にすごすぎます😭そんな兄弟見た事ないですよーー😭✨
しかも落ち着いたらまた遊ぼうねーで返すなんて…偉い…偉すぎます😭
息子の幼稚園が荒れてた?のかほんっとに口悪い子が多くて私も最初は戸惑ってましたが段々私も環境に慣れてきてこれが当たり前なのか…と思ってましたがそんなことないんですかね💦
息子もそれに染まりそうになった所で小学校入学で口悪い子全員と離れたので今後の友人関係に期待してみます🤦♀️
はじめてのママリ🔰
きょうだい同士で小さいいざこざはありますが、
末っ子がわがまま言うぐらいで、喧嘩らしい喧嘩はしたことないですね🤔
2歳差3きょうだいです。
我が家はかなり広域の新興住宅地のせいか(?)
親も常識があって落ち着いたら方が多く、
通ってる公立小学校も研究校に指定されてるぐらい学力、体力も平均より高いようです。
考えてみたら、その友だち辞める!発言をしょっちゅう言う子の両親は見た目が結構派手な方です。ママはギャルっぽい感じで、
周りの家庭とは馴染んでない感じの雰囲気で地域の活動とかも参加したことは一度もない感じです。
(まぁ見た目は関係ないと思いますが)