※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母が突然死してから2週間近く経ちました。今まで通りの生活に戻れている…

母が突然死してから2週間近く経ちました。今まで通りの生活に戻れている自分はなんなんでしょうか。

遠方に住んでましたが2.3ヶ月に1度会ってました。
孫と私のことが大好きで
重すぎるくらいの愛情ある人でした。

知らせを受け会いに行ってから2.3日は
顔が腫れるくらいに泣きました。

夢みたいで、現実とは思えなくて、思いたくなくて
火葬の時も泣けませんでした。

自宅に戻ってからは3歳、1歳の子がいるので
家事育児も普段通りしています。

笑って過ごせているのは子供達のおかげです。
でも頭の中や心の中では母のことばかり考えてます。

毎日連絡をくれて、支えてくれて
たくさん喧嘩もして酷いことも言いました。
後悔も沢山あります。
朝には会いたくて寂しくて、
母からの連絡が来そうで、
うるうるすることはあります。
でも泣いて何も手につかないとかではないです。
もっと悲しんであげないといけないですよね🥲

病気持ちで、亡くなる前には骨折もしていて
とても痛くて我慢していたと思います。
最後は大動脈解離で亡くなりました。
負債もありました。
痛みや色んな圧から解放されたんだね
っていう思いと、
なんだか連絡を取ってないだけで
身近に感じているというか...

母の死をたった2週間弱で受け入れてしまったのでしょうか。
会いたくて、声を聞きたくて、寂しくて。
また名前を呼んでほしいのに
どうして涙がボロボロこぼれないんだろう

寂しがり屋でもありました。
私は笑っていていいのか、
心細さから義両親に頼ったり、遊びに出かけたり
していいのでしょうか
どう過ごしたらいいのでしょうか

コメント

ママリ

私はまだ経験がないけど、私は経験する前から泣かないんだろうと自分でわかります。

なぜなら子ども達がいるからです。

きっと、あなたも「母親」として毎日を奮闘してるんだと思います!!
私も母親であることが何よりの誇りで何よりも大切な私の立場です。

なので、どんなに悲しいことがあってもきっと笑って過ごしています。

悲しまないといけないわけじゃないし、泣けないからって薄情なわけじゃない。
それだけ、他に自分のこころの立場や居場所があるってことだと思います。

うちの母も私から見た祖父が亡くなった時に同じようなことを言っていました。

子育てをしていなかったら
もっと落ち込んだんだろうと思う。でも、子育てをしていればいい意味で一人で落ち込んでる時間なんかないから、それは救いだった。と。

そういうものなのかなと思います。

はじめてのママリ🔰

受け入れた訳ではなく、離れて暮らして居たのと、毎日忙しく生活しないといけない環境なので、ある意味今の生活あって良かったんだと思いますよ☺️それは、お母様も望んでる事だと思います。いつまでも悲しんでないでちゃんと自分の道歩いて行きなさい。そう願っているんだと思います。

この先、ふとした時に急に泣きたくなる事もあると思います。急激に寂しく感じる事もあると思います。その時は、沢山泣いて下さいね。

はじめてのママリ🔰

突然死ではないけど癌の進行はやく入院して1週間で57歳で亡くなりました。
私は片親育ちとてもいい母親だったってわけじゃないけど亡くなったときは大泣きしました
受け入れるしかないし、守らないといけない子供たちいるので落ちてもられない。子供たちいなかったらどうなってたかなって思ってます。私的には子供たちの存在がでかかったです。10日後くらいには仕事もいれて頑張って切り替えてました。最初はふとよぎって泣きそうになってしまったりもありました、、

月命日や私のメンタル弱ってるときにふと入院してたときのこと思い出してうるってなってます

子供たちも懐いてたので
〇〇ちゃんに会いたい
天国いっちゃった
ってふというときもあり
そこでも胸がきゅぅーってなりますね💦

でも亡くなったとき以外私は泣いてないです、出ないというよりは耐えてるっていうほうが近いかもしれません。だれかにこういうことがあってねーって話てしまうと耐えてる壁が壊れてしまう気はしてます