※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お子さんが癇癪持ちで育てにくいと感じている方に、子育ての楽しさや辛さについてお聞きしたいです。子育てが大変な時期を乗り越えた方の体験談を教えてください。

お子さんが癇癪持ちで育てづらいタイプだった方、
子育て楽しめましたか?

気づかないようにしてたけど
子育て辛いことの方が多いって薄々感じてて、
それがすごく辛いです。

不妊治療で授かり待望の子どもです。
でも赤ちゃんの時からずっと泣いて抱っこで
1人でゴロゴロしてくれる時間なんてほぼゼロ。
生後10ヶ月の激しい後追いから始まり、
癇癪もひどくなり、
毎日地雷を踏まないように神経をすり減らし、
それでも毎日何かでスイッチが入って暴れ泣き叫ばれ。
(スプーンが落ちそうだったから寄せたとかそのレベルでブチギレられます)
泣き過ぎて蕁麻疹出たり嘔吐する事もあるくらい激しいです。
しんどすぎてヤバイです。
育てにくさ上位10%には入るのではないかと。

2歳過ぎて少し落ち着いてきたとはいえ
小さな事でいちいちグズって暴れて泣いてもう面倒臭すぎます。
落ち着いたといっても元がやばすぎただけで今も大変です。


こんな大変な子育てでも
いつか思い返して楽しかったと思えるのかな、、
話も少しは通じるようになってきて可愛い時も沢山あります。
でも、夜はこういう事ばかり考えて辛くなります。
子育て大変だった方、どうですか?

コメント

ママリ

うちの娘も小さい頃の育てにくさで絶対上位に入るレベルでした😂
癇癪持ちで本当に同じような感じでした💦
落ち着いてきたのは5歳くらいで、ほぼ癇癪はなくなりました。
それからはすごく楽になりました。
今は4年生になりますが、色々2人でお出かけしたり買い物行ったりしてます😊
本当に小さい頃がしんどすぎて、もう昔には戻りたくない、とは思いますが、もう少し可愛がればよかったな、怒りすぎちゃったな、と後悔はありますね😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    似た感じの方からのコメント嬉しいです😭
    癇癪5歳位でほぼ無くなったのですね!
    やっぱり思い返しても戻りたくないんですね😂私も多分そうです(笑)
    私も成長して落ち着いた娘とお出かけするのが夢なので、そのお話が聞けて泣きそうです💦
    もう少し頑張ります😭

    質問と関係ない事なので答えたくなかったらスルーして欲しいのですが、お子さん一人っ子でしょうか??
    元々2人と思ってましたが、1人目がこれなので心折れてます💔

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    絶対戻りたくないです😂🤣
    2人目に踏み切れないのお気持ちもすごくわかります💦
    うちは下に1人います。
    同じく絶対2人は無理、と思いましたが、上の子が3歳後半になるくらいで少しずつ落ち着いてきていたので2人目頑張りました😊
    4歳半離れていて学年は5学年歳になりましたが、それくらい離れていてうちは良かったです😊

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下にお子さんいるんですね✨
    周りは2人目まで当たり前に産む人が多いので、ここも共感してもらえて嬉しいです😭
    旦那も2人目は…って感じで🫠
    歳の差も開いてくるし焦ってましたが、やっぱり心身の余裕のほうが大事ですよね!!
    2人目は癇癪とかなかったですか?🥲
    2人目も同じだったらと思うとそれが1番恐怖で🥲

    • 3時間前
りん

全然楽しめてませんよ〜🥹
むしろかわいいと思えなくて産んだから育ててるという感じです💦
2歳半とかから癇癪が始まって3歳前でピークで今は少し落ち着いたけどまた癇癪は起こることがあるし何が地雷かわからないから毎日地雷を踏まないように毎日しんどいです。
1歳まではいい子だったから子育て楽しかったですが今は楽しくないしいつか楽しめるんかな〜?と日々思ってますがなるようにしかならんなと諦めてます😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭!
    癇癪持ちの子育てハードル高すぎますよね?💦
    何が地雷か分からず踏まないようにするの本当に同じです!!
    常に神経すり減らすから頭痛も酷くて🤦‍♀️
    なるようにしかならんその通りですね😭
    考えても仕方ないですよね🫠
    お互い早く落ち着いて欲しいですね、、

    • 5時間前