
3歳の娘が保育園で友達に加害行為を繰り返しています。謝罪はしていますが、どう対処すれば良いか悩んでいます。叱り方についてアドバイスが欲しいです。
3歳くらいのお子さんがいる方、加害行為したことありますか?対処方法を知りたいです。
保育園2歳児クラスに通う娘について、
最近お友達と喧嘩になってしまうことが多いようです。
4月〜今まで、すでに4回加害の報告をうけました。
内容はすべて、つねりです。
お友達の顔をギュッとにぎってしまたようです。
事情を聞くと、
おもちゃをとられたとか、
ギューされたのが嫌だったとか、
そういう事情なのですが、回数が多すぎる気がしてます。
都度保護者の方には謝罪をしていますが、
うちの子だけなんでこんなに加害してしまうんだろうと、
正直悲しさというより恥ずかしさが優ります。
始めの頃は、娘の気持ちに寄り添いながら加害行為はダメだと諭すように伝えていましたが、昨日はついに怒鳴ってしまいました。
先生に相談しましたが、「この年齢は仕方ない」と言われて終わりでした。
娘が被害をうけたことももちろんありますが、
加害の方がショックが大きいです。
もうしないで!という気持ちが強くて、
またしてしまったらどうしようと恐怖です。
どうしたらやらなくなるのでしょうか。
もっとキツく叱るべきなのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上も下もないです。
されたことはあります。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
お子さんとの接し方で、気をつけていることなどはありますか?
差し支えなければ、保育時間も教えていただけますか?
はじめてのママリ🔰
言葉が出ないから手が出ると聞いたことあります、言葉はスムーズに出ますか?自分の気持ちをまず言葉で伝える練習はどうでしょう。
うちはママー!と言われても、要件言うまで聞かないです。
あとは発達障害とかだと加害は多いみたいですが、他の心配がなければ、そのうち無くなるんだと思います。
はじめてのママリ🔰
保育時間は8:20〜17:30くらいが多いです!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
3歳児検診で言語の発達については早い方と言われており、他害に関しても先生から聞いた話よりも詳細を自分で伝えてくれるので、その部分は大丈夫なのかなと考えています。
発達障害に関しても、検診では特に何も言われませんでしたが視野に入れて対応を考えてみようと思います。
保育時間について、うちは7時30分〜19時のため、長時間でストレスが溜まっている可能性もあるのかなと思いお聞きしてみました。
ご丁寧にありがとうございます。
大変参考になりました。