※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱり
ココロ・悩み

3歳の子どもが療育に通い始めたが、帰りにギャン泣きし、疲れています。支援中は楽しんでいる様子ですが、帰りのストレスが大きく、続けるべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

4月から療育に行き始めた3歳(年少)がいます

個別指導の1時間で、まだ2回ですが、
楽しかったからまだ帰りたくない というのが続いています。
事前に終わりと言ったら帰ると約束してます。

1時間の支援もあっという間だと思うので、そこは仕方ないんですが、
本当に疲れて…
無理やり連れて帰ってる感じです

今日は靴を履かなかったので、靴をバッグに入れてたら、
バッグをよこせ→靴はいらないと道路へ捨てました。
本当にキレそうでしたが、抑えて連れて帰りました

連れて帰ったところ近所の方がホームパーティしていたようで、その帰りに出くわし、
未だギャン泣きの子どもを見て何やらコソコソ話していて

間違いなく通報されてます…事情も知らないくせにって感じで😅

そこでもメンタルすり減り本当に疲れました

まだまだこれからだとは思いますが、
2回続けて療育の先生方にもご迷惑をかけ、
やめた方がいいのか?と悩んでます。
子どもは療育に行くことを楽しみにしてますが、
帰りに絶対ギャン泣きが始まるので…
先生は支援中は切り替えも上手って言ってくれてるのに、これです…

今日は1人で2人連れて電車で公園にも行き(午前中)、
少し休憩したけどほとんど休めず、ほぼノンストップでここまで来ました
疲れました、明日は雨でゆっくりもできそうになく…どうしましょうかね…(›´ω`‹ )


ストレスでドンドン太っていきます🐷

コメント

ママリ

療育に関しては全然気にしなくていいと思います☺
お子さんが楽しいと思うところでよかったですよー!
何度か行くうちにまたこれるんだ!って覚えてイヤイヤせずに帰られるようになると思います✨

  • ぱり

    ぱり

    ありがとうございます😭
    先週のことがあったので、今日の支援は前々からおしまいって言ったら帰るよってめちゃくちゃ言ってたのですが…
    先週よりは少しマシかな?という程度でした😅

    楽しいと思えるのはいいことですよね…根気強く頑張ります😭

    コメントありがとうございました✩.*˚

    • 8時間前
バナナ🔰

うちの子も通い始めは「やりたくない!」でグズグズ、でも楽しくなって「帰りたくない!」でグズグズでしたよ笑
1時間なんてあっという間なので、気分がのってきたら終わりって感じだから子供からしたら物足りないんでしょうね。
でも通っているうちに色々慣れてきたのもあったり年齢も上がったりでスタートもスムーズになりましたし、帰りも先生が「時計の針が〇に来たら終わりだよ」で帰れるようになりました。
もちろんダメな時もありましたけどね笑

まだまだ通い始めならそんなもんです。楽しく通えているからこそですし、先生もその辺は分かっているので大丈夫ですよ。

でもホント大変ですよね。分かります。

  • ぱり

    ぱり

    そんな感じです!楽しくなると時間が短く感じちゃうんでしょうね😭あと家には無いおもちゃで遊べるので、まだ遊び足りないーって感じなんだと思います😂

    先生もあの手この手で対応してくださって申し訳なさがあって…
    来週こそはと期待します✨️

    コメントありがとうございました✩.*˚

    • 8時間前
☺︎

療育が楽しいと思えている証拠ですし、やめる必要ないです☺️これから療育を重ねていく中で見通しが立てるようになり、帰りの時間にも気持ちの切り替えができるようになってきますよ☺️!!!もしかしたら疲れているのも重なってぐずぐずなってしまう可能性もあるかもしれません🙌🏻うちの子も園で疲れてる感じだと帰る時にぐずったりしてました🤭土曜日だと週末の疲れが出てくるので、できたら平日の午前中とかだと機嫌よく過ごせることがうちの子は多かったです☺️

  • ぱり

    ぱり

    今日の支援中頑張ってたと言ってたので、もしかしたら疲れたのかもです…割と早めに寝ちゃったので😂
    保育園に行ってて、そこは送迎がなく、平日はちょっと難しく💦せめて土曜日の午前だと有難いんですが、空きがないそうです😭

    来週こそはと期待します✨

    コメントありがとうございました✩.*˚

    • 8時間前