※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こぐれ
雑談・つぶやき

二人目を出産したばかりの母親が、4歳の息子の騒がしさに悩んでいます。授乳中や下の子の世話をしながら、上の子の質問に応じるのがストレスになっているようです。息子の声が大きく、落ち着かない日々に疲れを感じています。

2人以上の育児を難なくこなしているお母さん達に脱帽です。

二人目を産んで、退院してから6日目です。
上の4歳の息子がうるさくてうるさくてたまりません…。

産む前からうるさいなとは思ってましたが、産んでからは更に思うようになってしまいました…。
なんでこんなにずっと永久にうるさくしてられるのか。
ずっと喋ってるしとにかく声がでかい。
耳が痛い。
あと旦那と喋ってるときに割って入ってくる。
うるさい。ほんとに。

上の子ファーストにしないとと思って、できるだけ上の子と話すようにしてるし、授乳中も相手してほしそうだったら授乳しながら遊んだり本読んだりしてるし
夜も下の子は旦那に見てもらって上の子の寝かしつけをするようにしてるけど、

もうほんとにストレスフル。

下の子の世話だけしてたい。

とにかく息子のうるさいのが耐えれない。
何言ってんのか分からんこと多々だし、
 どうしてポテトはポテトっていうの?
とか、
 枝豆は何からできてるの?
とか、
 パパとママどっちが大きいの?(背の高さではないらしい。じゃあ何やねん。)
とか、
知らんがなってことばっかり永久に聞いてくるし、ずっと喋ってて全然ご飯食べない。着替えも遅い。

さっきは、下の子が大泣きしてるのに、
 なんでDVDは丸いの?
とか言ってきて、先に授乳して泣きやませたいのに、自分の相手してくれなくて不機嫌になってきたから
下の子は膝で泣かせながら、必死でスマホでDVDが丸い理由を探した。
それを頭フル回転させて4歳の頭で分かる言葉に翻訳して、泣いてる声に負けない大声で4歳に説明する。
マジしんどくてしんどくて、
やってられるか!!!!!!!
って感じです。

でもこれで、上の子に、
 ちょっとまってね。ママ、ミルクあげないといけないから。
とか言うと、
 上の子の成長を奪ってる
とか
 上の子は下の子にママをとられて可哀想
とか
親叩きが始まるんだろ。

やってられるかマジで。

とにかく息子がうるさい。

コメント

はじめてのママリ

うちは2歳差ですが、2人目産後を振り返ると反省ばかりです。
上の子可愛くない、育児ノイローゼにもなりました😅

下の子は年中(上のお子さんと同じ年ですかね)になりましたが、2人ともうるさいし、喧嘩したり、散らかしたりイライラしまくりです😂

難なくこなせてないですし、今だにキャパオーバーです。こんなやつもいますので、緩く適度に適当に2人育児していきましょう。

  • こぐれ

    こぐれ

    ありがとうございます!!😢

    2人とも成長して2人ともうるさい(笑)とか、今1人しかうるさくなくてこんなになってるのに、2倍になってやっていけるか自信ありません~😭

    皆さん、怒ってるとかイライラしてる、とか言われますが、なんだかんだ2人をちゃんと愛して上手くやっておられるんだろうな…
    なのに私は全然こなせてない…
    って思っちゃってます😭

    ノイローゼになってるんですかね…
    夫にも頼ってて、上の子は年中で世の中でいうと天使の4歳だというのに上手くやれず…

    2歳差なんて本当にすごいです!💦💦

    • 15時間前
ママ🔰

息子がうるさい。の部分に共感します😖

3歳3ヶ月差で、
お風呂とかは大変でしたが、
上の子の手助けあって下の子育ててたなーとは思いますが、
息子、本当よく喋る…
なんで、見て、これしたのー。が凄くてなんでこんなに話せるのか😳と呆れてます。
ヤンチャはないけど、
うちも声でかいです😂

元々予定はないですが、
息子いて2〜3歳差は本当考えられない🙃

息子さん、何か集中してひと時でも静寂な時間ができますように🙏

  • こぐれ

    こぐれ

    ありがとうございます😭

    めっっっちゃ喋りますよね?!
    なんでそんな意味もないことを喋り続けるのか?!
    しかも独り言ではなく会話を求める…。
    意味もない言葉で会話なんてできんからな!!って大人気なく思ってしまうんです😭
    喋りたいなら相手とキャッチボールできることを話せ!!と…。
    YouTubeのバスボールをひたすら溶かす動画見てるときは、集中してて静かになるんですが、巷には
     スマホ見せてる親は毒親
    とか
     うちはYouTubeなんか絶対見せません
    とか
     動画を見てる子供の脳は破壊されていってて元には戻らない
    とかの情報、批判が溢れていて…
    頼らないようにしてるのですが、とにかくうるさくて心と耳を守るのが優先か上の子の脳を守るのが優先か分からなくなってます…。

    • 12時間前
  • ママ🔰

    ママ🔰


    話が会話できると思いきや、
    いろんな方向、内容がでてきて話が追いつかず、
    しかも本当そのフレーズはなんて言ったの⁇
    で、頭回りません😱

    YouTubeは1日中は見せないですが、
    せっかくこの時代での子育てしてるので上手く使えばよい!と思ってます。
    バスボールとか、
    色の研究動画と思えばいいんですよ😂


    結構、おおらかで怒らない旦那が、
    息子が話せる事が多くなってから、
    たまにイラッとしてます😂
    車乗ってる時、
    俺、この人後ろにいて長距離無理や…と🫣
    なので、私が実家帰省をあえて寝る夜に出るのを私の母とかは反対してますが、
    旦那は、そうじゃないと貴方が集中して運転できんよ。と理解してくれます。

    あと、私はたまに料理しながら右耳がリビング側に向いてるのでそっちにイヤホンして推しの音楽聴いてました😂

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

ちょっと待ってね、でいいと思いますよ!
上の子ファーストと、なんでも上の子のペースに合わせるのは違うと思います。
旦那と話してて割り込まれたら「いま、ママとパパが話してるからちょっと待ってて」って言ってます😓
今、ママは忙しいんだって空気読めるようになる?のも成長のひとつじゃないですかね…?

DVDが丸い理由も、ちゃんと調べてるのすごいなと思いました。
うちの子も最近そういうこと聞いてきますが、「ママもわかんない、なんでかなー」「丸くなりたかったんじゃない?」「パパに聞いてみたら?」「ちょっと黙って自分で考えてみたら?」ってめっちゃあしらってます💦

疲れてると心にアンチが湧いてくるのめっちゃわかりますが、そのアンチ実在しないので!!

十分頑張っておられるし、頑張りすぎなくらい気が張りつめてるかな?と感じます💦
難なくこなせてない人の方が多いと思います。
特に産後すぐはナイーブにもなるので、、、下が0歳の時はしんどかったです。
上の子にイライラしがちなら、そっちの相手をなるべく旦那さんにお願いするのも手かも、と思いました。

  • こぐれ

    こぐれ

    ありがとうございます😭
    うちは姉がいるのですが、姉はいつも親の機嫌を伺うタイプで、どうも親が私につきっきりだったから気を引くためにいい子に徹してきたのが今もやめられないみたいで。
    自分はあーはなりたくない、と思っている中、息子がそんな風になってしまったらどうしようと不安です😢
    なので息子には親の気を引かせるような行動をとってほしくなくて、できるだけ相手をするようにしてるのですが…どこまでしてあげたらいいのか分からなくなってきました😭

    空気を読めるように、というの、とても大切に感じました。
    そうですよね…このまま人のことを考えずに喋り続ける男になってしまったらどうしよう、という不安もあります😭
    ムチャクチャイラついた時は
    『今パパと喋ってるからね』
    と言ったりするのですが、すると凄く悲しそうにして唇を噛み締めて涙をためるんです…
    そのたび、あーーーもう…やっちゃったなー…泣かせたいんじゃなくてさー…
    子供の相手せずに親だけで喋ってる毒親なのかなー…
    って思っちゃってしんどいです。

    聞かれたりしたとき答えてあげないと、なんだか子供の頃自分が親に言われた
    『だーまーれ!!!』
    と言われた声がフラッシュバックして凄く悲しい気持ちというか辛い気持ちになるんです…。
    アダルトチルドレンなのかもしれません…。

    読ませていただいて、はっとしました!
    そうなんです!脳内でアンチが現れるんです!
    自分がヤフコメで叩かれてるような、ワイドショーでヤバい親として叩かれてるような錯覚に陥るんです!
    脳内アンチ!ぴったりな言葉でした!

    上の子を夫が見るようにしてくれてるのですが…
     ママがいい!ママ友いる!パパは1人でいて!
    とか言われて、夫も不機嫌になったり息子に強く言ったりしてしまうことがあり、どちらも可哀想になって…
    自分がきちんと2人みれたらこんなことにならないのに、と不甲斐ないです…。

    優しい言葉をありがとうございました。

    • 12時間前
ママリ

出産おめでとうございます😊

よく上の子優先って言うけど無理です😓
ちょっと黙っててって思ったのが数え切れないほどです。
ただでさえ2人育児に慣れてなくて思うようにいかないのに上の子のフォローとかできなかったです。
長女が4歳の時に次女生まれてますが毎日のように「自分と妹どっちが好きか」と聞いてきました。
最初はママ取られたって思ってるなかな、寂しいのかなと思い優しく答えてましたが毎日毎日同じこと聞いてきて私の頭おかしくなりそうでした😣