
9ヶ月の男の子について、模倣や喃語が見られず不安です。皆さんのお子さんはいつから模倣を始めましたか。また、ハイハイをせずずり這いが多いのですが、心配する必要がありますか。
9ヶ月になって数日の男の子がいます
色々見ているとこの時期には模倣をする、などの記載があるのですが全くそんな気配がありません。
元々口元を見て模倣して「ままま」「ばばば」などの喃語を話すなどもなく、勝手に「たたた」「ててて」など話していることがある感じでした。
◯みなさんのお子さんは喃語や“はーい”“パチパチ”“バイバイ”などの模倣はどのくらいからやりましたか?
また、ハイハイをしません。
たまに3歩くらい進むことはありますが、ずり這いの方が進むのが速いし楽なのかすぐずり這いに切り替えてしまいます。
いずれはやるだろう、と長い目で見れば良いのでしょうか😔
気になって調べていると“自閉症”“発達障害”の文字が出てきて、不安で仕方ありません。
目は合います、名前を呼ぶと半々くらいで振り返ってくれます。
つかまり立ち、つたい歩きはできます。
- チニンタ(生後9ヶ月)
コメント

まあ
9ヶ月の頃は
模倣全然なかったですよ!
はーいもぱちぱちもばいばいも
何一つしてなかったです!
ずり這いのみでハイハイしない子も
いるみたいなので問題は無いような気がします!
チニンタ
回答ありがとうございます😭
言葉の模倣はしていましたか??😔
まあ
言葉の模倣っていうのは
まままっていったら真似するかってことですよね?
してないです!!
ちなみにパチパチバイバイは
最近になってやりはじめたので
ゆっくりな子もいるかもです!