※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ‪☺︎‬
子育て・グッズ

子どもがよく寝ることについて、泣いても放置しすぎると学習してしまうのではないかと心配しています。もっと構ってあげるべきでしょうか。

穏やかでよく寝る子です。

うちの子は本当によく寝る子で最近は1人で自然と寝ることも出来る時も出てきました。
あとは比較的大人しく寂し泣き甘え泣きはありますが、オムツとかミルクとかでギャン泣きは中々ないです。

なのでふにゃふにゃし始めても少し放置したり、ご飯用意しちゃったからおしゃぶりさせて離れたりしてしまってます。
今日もお昼ご飯作ってしまいふにゃふにゃしだしたけど、麺だったので早く食べたくて軽く泣き始めたけど「ごめんねごめんね💦すぐ戻るから💦」とおしゃぶりさせて食べました。(カメラで監視しつつ)
そしたら寝てしまいそのまま少し家事や作業しています。
今も10-20秒くらい甘え泣きちょっと軽く泣いてそのまま寝入ってしまいました。

泣いてもどうせ来てくれないおしゃぶりさせて離れるんだって学んでしまってるでしょうか?🥲
泣いてるの放置しすぎるとそう学んで何かあっても発信しない子になると見たので心配になりました...
もっと構った方がいいのでしょうか?
今はわりと私が抱っこや相手するのに疲れたら一緒に添い寝するってことが多いです💦
(添い寝しながらお話したり、寝かしつけしたり、おしゃぶりさせたり)

コメント

オスシ

単純に、まだ生後1ヶ月だから。ってだけなこともあります🥹
これからどんどん自我が出てきたら、変わってくると思いますよ〜💡
うちの子も1ヶ月の時は、育てやすくていい子でした!笑

  • ちぃ‪☺︎‬

    ちぃ‪☺︎‬

    わあ!1ヶ月の時はっていう言い方を考えると後々怖いですね😂✨
    すごく失礼な質問なので不快に思ったらスルーで大丈夫です。
    よく寝る子大人しい子は自閉症とか発達障害とか見かけて不安でもあるのですが、どうですか?💦

    • 4月14日
  • オスシ

    オスシ

    うちは上の子がよく寝る育てやすいタイプの子でした!
    でも2~3歳くらいのイヤイヤ期から大爆発して、いい子ちゃんはどこいったの?!って感じです😂
    障害などはないです💡

    • 4月14日
  • ちぃ‪☺︎‬

    ちぃ‪☺︎‬

    2-3歳、覚悟しておきます😂

    凄く失礼な質問だったのに回答ありがとうございます!!!
    全部が全部当てはまるわけじゃないんだと気持ちが楽になりました!

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

1ヶ月はただただ寝てるだけ、そんなもんですね😂

  • ちぃ‪☺︎‬

    ちぃ‪☺︎‬

    お昼に起きている時間が増えただけで、まだまだ寝る時期ってことですね🥹✨

    • 4月14日