※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

生きづらさを感じ、妊娠を機に過去の苦しみが再浮上しています。自分に障害があるのか心配で、病院に行くべきか悩んでいます。

弱音吐かせてください、
ずっと生きづらさを感じていて社会人3年目でとうとう精神的にドン底までいきました(小さい時から何かといじめられてたり浮いてるなって思ったり生きてるのが辛く苦しかったです)一応病院からは適応障害の診断でした。
そこからもうドン底から無理せず這い上がるしかないと思い、生きづらさや人と上手くいかない原因には向き合わなければならないなと3年間試行錯誤して生きてきてだいぶよくなり波はあったり少しずつですが楽しく生活出来るようになりました。とにかく昔に比べたらかなり良くなりました。
ただ、妊娠を機に昔のことがフラッシュバックしたり克服しつつあった生きづらさ(こういうところあったな、、含め)に目を向け過ぎて落ち込んだり、例えばですが説明したりするのが苦手で気にしいで1人反省会をしたり、また話す機会があれば言い直したり、それでも上手くいかなくて落ち込むみたいなのが癖で、それも再発しつつあるというか、、出来れば自由に生きたいです。
でも、正直自分で何か障害を持ってたりするのかなって思い病院に行くべきかなとも思うし
子供に遺伝していたらとも思います。
とにかくこんな母親で申し訳ないし自分でも自分をもっと自由にさせてあげたいし涙が止まらないです。
支離滅裂ですみません

コメント

やすばママ

お気持ちわかりますよ!!
私も初めて○にたいと感じたのは小4です。
「産後うつ」で受診し始めた病院でも今では解離性障害と言われています。

今は通院されてないのでしょうか??
今でも生きずらさがあるなら通院してみるのもいいと思いますよ!!

うちも上の子は超繊細君ですが、
下の子は全然そういうのないですw
遺伝というか性質だと思うし、子供もそうなってしまったら自分がちゃんと寄り添ってあげよう!!ってくらいの気持ちでいいと思いますよ!!

ただ、研究データ的に「自己肯定感の低い親に育てられた子は自己肯定感が低い傾向にある」らしいです
なのでできる限り前向きに前向きに☺️

  • やすばママ

    やすばママ

    私がなるほどと思った記事を画像であげておきます!!
    自分も自己肯定感低いので頑張ります💪

    • 4月12日