※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が一人で留守番できる時期や、学童の利用について教えてください。地域による違いもあるのでしょうか。

いつ頃から1人でお留守番ってできますか?私は親が専業主婦だったので帰ったらいつもお母さんがいる環境でした!
学童って3年生くらいまでしかないと聞きますが地域によりますか??学童入れなくて親が働いてる、周りに頼れる人もいない家庭は子供だけ留守番してもらってる感じなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

娘が通う学童は6年生まであります。
私も母が専業主婦でいつも母がいましたが、自分はシングルマザーなので仕事をしています。

今、小2ですが1時間ほどお留守番してもらっています。
学童から1人帰りができるので、習い事へ行ってもらったり。
見守りカメラを見て、帰ってきたなとおもったら会社から「おかえり」と声をかけたり。
マンションのコンシェルジュさんがちょっとしたサポートもしてくださるので助かっています。

はる

6年生まで学童行けます。
うちは学童行ってませんが。

長男は年長から少しずつお留守番してて今は3年生で4.5時間くらいはお留守番出来ます。

うちは旦那が夕方から仕事なので子供が1人になる事はあまりないですが、たまに私の帰宅(16時頃)より先に家を出る日もあるのでその時は子供だけでお留守番してます。

はじめてのママリ🔰

小4ですが小2からたまにさせてます。ですが怖がりな子なので1時間が限界ですね😅

周り見てると1年生でも何時間も平気な子もいるし、高学年でも1時間しか無理とか、本当その子の性格次第かなと思います。

ちなみにこちらの地域は学童は3年生までですね、でも4年生以上が行ける児童館みたいなところがあります。親が働いてるとか働いてないとか関係なくて、放課後や休みの日に家でお留守番したくない子はそこに行ってますね。お留守番全然平気な子は、児童館全く行かないでお家でお留守番してるみたいです。