
一年生の娘が暴言を吐いて困っています。先生に相談し、娘の印象を良くする方法はありますか。子育てに悩んでいます。
暴言がすごい一年生の娘がいます。
参観日後の懇談でこういう子ということ、
嫌な思いしたりしたら先生通じてでも良いので
おしえてくださいなど一言あれば
少しでも娘の印象はよくなりますか?😢😢
発達は問題ないですが学童初日から叫びまくって
調子乗りまくりで男子と喧嘩してます。
だまれ!おまえ!うっさい!ばーか!
おばさん!おっさん!ぶっころす!
最後に関してはかなり説教しましたが
もう手に負えない状態です。
何人かのお母さんに見た目は小さくて可愛いのに
(可愛いはお世辞だとは思いますが)
中身はすごいね的なことを言われてます😭
ちなみに言葉遣いは親はもちろん
兄でさえも使いません。。。
保育園時代ここまでひどくなかったので
今小学生になり調子乗りまくりなのは大ですが
もう手遅れでしょうか。
こんなこと言う子の親はダメ親認証でしょうか😭
ちなみに息子は言葉遣いは悪くないけど
割と活発で良くも悪くも周りを仕切るリーダー的存在
なので兄妹そろって強いとおもいます😭
お恥ずかしながらわたしは保育士なので
子どもたちに適切な言葉かけしてきたつもりですが
子育て思い通りにいかなくて心折れてます😭
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)

はじめてのママリ
文面を見ただけなので想像でしかないですが、本当はもっと甘えたい…とかはないでしょうか??
寂しい苦しい気持ちを隠すために強く出る、みたいな…
同じ小1娘がいるので、申し訳ないですが影響受けたくないのであまり関わりたくなく「あの子と仲良くしなくていいよ」って娘に言ってしまいそうです。すみません。
発達に問題がなくても、精神科にかかるのも手だと思います。情緒面で何か特性があったりも可能性ゼロじゃないですし…
その上で、今お医者さんに相談しているところですが、ご迷惑かけてしまったら申し訳ありません、って言った方が少しは多めに見てくれそうです。
ただそれで印象が良くなることはないと思います。目をつむってくれる、って感じです。
日々お疲れ様です。何か状況が好転しますように…
コメント