※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

専業主婦の母が、短時間のパートを今から始めるべきか、小学校入学後にするべきか悩んでいます。学童の利用や小1の壁についても気にしています。どちらが働きやすいでしょうか。

現在年長の母です。
ずっと専業主婦でしたが短時間でパートに出たいと思っています。

今から探して働きに出るのと、小学生上がってから働きに出るのとどちらがいいですか?

小学生上がってからだと学童入れられないとか聞くので今から働いておけば学童入れられるのかな?とか思うのですが、
小1の壁とか言うのにぶつかるんですかね?

小1の壁って??

入学して少し慣れた頃にパートに出るのとどちらがやりやすいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2時とかまでのパートなら正直学童関係ないですよ😃😃
2月期からは始業式だけ午前中だけど2日目から給食食べて帰ってきます😃😃
入学したては少しの間早く帰ってくる期間があるので
1ヶ月くらい経ってからパート探して、夏休みは学童行かないと行けないと思うのでその募集までにパート見つけたらいいと思います✨

ママリ

学童入れるなら今からが良いと思います!
入学後だと学童定員いっぱいで入れない可能性あるので💦
うちも下の子が年長ですが、今は14時半までで働いてて、来年からは時間伸ばして学童入れる予定です💡

はじめてのママリ🔰

パートなら最悪小学校に上がって無理そうなら変えるっててもあると思うし、気にせず今から働いてもいいと思います🤔

学童入るくらいの時間働くつもりなら、今から働いていれば入りやすいですし😌

もし学童入らないなら、小1の最初は午前中で帰ってきます😅
うちは最初の1週間は午前下校で、登下校の付き添いもありました。
給食が始まっても、GW明けまでは幼稚園の降園より小学校の下校の方が早かったです。

はじめてのママリ🔰

学童入れるなら今から働いたほうが入りやすい気がします!

小1の壁…学校嫌がる、学童嫌がる、勉強嫌がる、宿題が終わらない(学校→学童からの宿題は体力的にキツくてぐずったり寝てしまったり)あたりをよく聞きます。

元々保育園→学童だと小さい頃から行く選択肢しかないし、生活スタイルもあまり変わらないので親も子も慣れているように思いますが、幼稚園から学童だと合わない子もいる気がします💦
ごちゃごちゃしている(ほぼ自由時間)、縦割り、夕方疲れる、夏休みないとかの生活が全く違ってくるので…💦