※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の友達との遊び約束について悩んでいます。連絡先が分からず、どう確認すれば良いでしょうか。

小2娘の友達との遊び約束しているみたいですが、ご家族の連絡先を知りません。1年生の時からクラス、児童館で仲良くしてくれてるお友達が自分の誕生日の日に遊びに来ていいよ🎶と話してるから行ってきてもいい?と言われました。ど平日、誕生日当日、しかも連絡先を知らないので確かめる術がありません。
来週の話で娘も行く気満々。確認のための連絡したいのですが、娘に私のラインIDを書いたお手紙をお友達に渡してもらって相手の親御さんから返事を待つ。
もしくは、違うお友達のお母さんで連絡先を知ってるかたがいるので、その方に相手に聞いてもいいか確認して貰うを考えてるのですが、後者ですと違うお母さんにも迷惑かかって失礼ですよね?😞💦
どうすれば良いか悩んでいます💦

コメント

ママリ

私はですよ?あくまでも私は、ですが、
小2の子いますが、勝手に遊んでますよ🤣

親からの連絡もいちいちいらないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    できれば勝手に遊んで欲しいのが本心です😅あまり親御さんとは関わりがないし、こども同士の約束。家に行くとなると、本当に家に行っていいのかというところが💦

    • 4月12日
🐸🍎

うちの息子はそういうことはまだありませんが、妹のところの甥っ子姪っ子はやはりそういうことがあるみたいです。

同級生と遊ぶ約束をしてくるけど、連絡先を知らないという。

昔は連絡網で、連絡先を把握できましたものね…。

その違うお友達のお母さんとは、結構仲良くされている方なら、そのお友達のお母さんと連絡を確実に取れるようになると思うので、大人を伝っての方が安心かなと思います😊

もし娘さんのお友達に、IDの書いた紙を渡したとしても、それがなんなのかよく分からなかったり、お友達が忘れてしまうってこともないことはないと思うので…😓紛失したり、他のお友達に「何これー?」と珍しいものだと思って取られたりすることも低学年ではありそうですしね…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにその手紙の行く末が、分からないですし紛失しても怖いですね😱
    保育園のお友達ゼロで入学、私自身仕事で家にいないことも保護者をほぼ知らないまま1年が経ちました💦

    違うお友達のお母さんとはたまたま、遊びたいって言ってくれる子で家もまぁまぁ近く、色々あって連絡先を交換しました。
    その方に聞いてみるのが一番スムーズですかね😞💦

    • 4月12日
  • 🐸🍎

    🐸🍎


    お誕生日会に誘ってくれるなんて、ママさんの娘さん、とっても素敵なお子さんなんですね!入学時は0だったお友達が、どんどん増えて嬉しいですね😊

    毎年学年3クラスのクラス替えがあり、昨年度の長男、仲の良い友達たちと別々のクラスになって、二学期ごろやっと仲良くできるお友達ができたみたいですが、最初の頃なんて全然友達の名前を聞くことがありませんでした。

    他の保護者さんが言うように、金曜日とかではない週の中日の平日なこともありますし、今回は家にお邪魔するのは控えて、お誕生日を教えてくれたそうですから、お手紙と封筒に一緒に入れられるシールとか、何か少額のプレゼントを用意されると、今月の参観日で保護者さんに会えた時に、話がしやすいかな?と思います!

    長男は、一年生の時に、他の幼稚園のお友達でしたが、仲良くなった男の子に、誕生日にお手紙と、ポケモンのパンに付いているシールをもらって、とても喜んでました😊

    これなら、お返しにも困りませんし、かわいらしくていいなと思いました😌

    保護者さんとは結局参観日でお話ししただけで、他に接点は特になく、お家も遠いので連絡先を交換することはありませんでしたが…。今年度1年ぶりに同じクラスになれたので、息子も大喜びで毎日楽しそうです。そろそろ一緒に放課後や休みの日に遊ぶ仲になるかもしれませんね。そうなったら、共通の知り合いもいませんので、参観日にお聞きしようかなと思います😊

    • 4月12日
  • 🐸🍎

    🐸🍎

    私の長男の、一年生の頃から仲の良い別の幼稚園出身のお友達のお母さんについて思い出してたら、なんで私が連絡先を聞いてこなかったのか思い出したので、いらない情報かもしれませんが、伝えておきますね💦

    子ども同士が、波長が合って仲が良くても、保護者は…ってこともあると思います。

    長男が一年生の年度末最後の参観日で、参観日の次の時間は学級PTAの方々が主催の、学級活動があるんですが、その日は布バッグに、「持っている人は油性ペンを持ってきてください。アイロンは用意しますので、アイロンワッペンもあるといいです。」と、前もってプリントでお知らせがあったので、我が家は私も仕事柄油性ペン使うこともあるなと思い、ネットで油性ペンを購入し、2セット違うものを持って行ってました。

    班で席をくっつけて、バッグにペンで絵を描き始めるのですが、隣に座ったその男の子は油性ペンを持ってきておらず。

    私は息子の机の上にあったペンセットを1つお友達の机に置いて、「色々な色があるから、一緒に使って😊」と貸してあげたのです。

    すると、すぐ近くにいたお母さん、何を思ったのか、何も私に言わずに、後ろの知り合いママさんがいる班に向かい、「油性ペン余ってない?貸してー!」と。

    貸してもらった油性ペンセットを、お子さんの机に置き、我が家のペンセットを何も言わずに息子の机にサッと戻したんです。

    「うわっ、なんか嫌な感じ…💦」と、気不味い雰囲気でした。

    そのお母さんとは、その日初めて、「息子が息子さんといつも仲良くしてもらってます。ありがとうございます。」と、学級活動が始まる前に話しかけて、「それはどうも〜」みたいな感じで、話していたのですが。息子さんにも、「いつも遊んでくれてありがとう。これからもよろしくね。」みたいに話していました。

    何か私悪いことしたかな?と。

    結局、そのお母さんは、幼稚園時代からの友人なのか、他の班のお母さん方と話し始め、たまに息子さんのところにきて作品が進んでいるか見る感じで。

    なんかもういいやって思い、次の年も息子同士で約束したりもしてましたが、結局外では一緒に遊んだことはありません😅

    たまに、息子はそのお友達にいじわるなことも言われるみたいなので、2年生の頃は様子見してました。

    やっぱり、LINEなんかより、直接保護者さんと話してみると、どんな方かもわかりますし、付き合い続けられるかどうかわかるので、いいと思います😊

    お話し長くなりましたが、こんなこともありました。ということで、参考までに…😊

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく経験談を教えていただきありがとうございます😊
    とても参考になりした!

    その連絡先を知ってる違うお友達の時に初めて遊ぶ約束してきた娘は最初は断って帰ってきました。
    帰ってきてから家にいたおばあちゃんに行ってきていいか確認し、おばあちゃんがいいって言ってるならいいよーと送り出したのですが、遊び帰りに相手の親御さんが娘を家まで送ってくれました。実は遊びに行ったことない娘はピンポンしてそのままガチャっと扉を開けてしまったみたいで💦
    その際に、怒りぎみで今後遊ぶときは連絡しましょうと言われて連絡先を交換しました。(私は仕事で不在だったので、仕事終わりに謝りの電話をしました)
    そのあとすこしだけLINEでやりとりして、半年後くらいに一度だけ相手宅でで遊ばせましたがそれ以外は特に遊ばせていません。
    そんなこともあり、遊ばせるなら連絡しなきゃダメかなと思ってしまいまして💦
    プレゼントは渡したいみたいではりきって用意してるので、遊ばせるのはちょっと遠慮させますが、プレゼント持って行ったら帰ってくるようにさせようかなと思います☺️
    今後仲良くなれば放課後遊びたいと言うこともでてくるだろうし、仕事の都合で無理なこともあるので、都合のつくときには遊びに行けるようにさせてあげようと思います😊

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

家は知ってるんですか?自分で行って帰ってこれるのか。
児童館って学童的な?それだと仕事してるんですよね。いない時は家に上げないでって家庭もあるし、
向こうから本当に誘われない限りこちらからは私は動かないですね💦
来ていいよって言われてるだけで、相手のお母さんの考えは違ったら迷惑かけるし恥ずかしいですよね🥲
本当に来てほしいと思われてたら相手から動きあるんじゃないでしょうか💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家の場所は学校の近くの子で分かりますし、帰ってくることは出来ると思います。
    うちの地域の児童館は学童ではなくて自由な遊び場ですが、仕事してる家庭も行かせてます。うちもそうです。おばあちゃんが家にいますが。

    そうなんですよ💦こども同士の約束なので相手もお母さんはダメと話してるかどうなのかも分からないから確認した方が良いかなと思いまして😞💦

    こちらからは特に連絡せず、娘にも分からないから今回はあきらめて貰うで仕方がないですかね💦
    今度の参観日で会うと思うのでその時に話してみるとかの方がいいのかな??

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参観日はその子の誕生日おわってからなんで今回のは関係なくですが😅
    相手の親御さんから特にないなら家に呼びたくない場合もありますもんね💦相手の子も話してるだろうから反応待ちしてみようかなとも思います。

    • 4月12日
ままり

保育園から同じでしたが、仲良くなったのは小4、そこから小6卒業まで同じクラスだったり家に遊びに行ったりもしましたが親の連絡先は全く知らずに遊んでました😅

卒業で仲良いグループで遊びに行きたいと相手のママからLINEかかれたお手紙をもらい、そこで初めて連絡交換しました。

私は人見知りもあって中々自分から声掛けられなかったのも良くなかったのですが、学校参観とかあればそこで会う可能性もあると思います。
あと誕生日の時に手土産持たせると思いますが、手紙いれて相手のママに渡すように話すのもいいかな?と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も人見知りなのでなかなか声かけれません😭
    プレゼントは渡したいみたいなので子供に持たせるよりいいですね!
    ありがとうございます!

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

小2ですが、勝手に家に遊びに行くし、来てます🤣
親同士で連絡取ってないです😂
お友達のママが良いって言ってるなら良いよって言って、お友達に聞いてきてもらうでいいと思います😊
わざわざ親がでる必要もないかな☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勝手に行かせたいのですが、以前違うお友達と遊びに行くと行ったあとに連絡先を交換しましょうと相手の親御さんが家まで来ていただいたので、遊ばせるのに今の時代は連絡しなきゃ遊べないのか~💦💦と思っていました😞
    その違うお友達と今回来てと言ったお友達同士で家に行き遊ぶこともあるみたいで💦
    うちはおばあちゃんが家に子供をいれたくないので、我が家では遊ばせてあげれません😞💦
    出来れば約束も家じゃなくて外で遊ぶ約束にして欲しいですが😅
    そうしたら自由に行って帰ってきて~としたいです💦

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なので、子供に聞いて貰えば良いと思います😳
    お子さんに、その子にママがいいって言ってるか聞いてみてって伝えて、次の日とかにどうだった❓って聞いてみてってお願いするじゃダメですか?
    その子の家庭次第だと思います🥺

    娘の友達も、ママ同士が連絡知ってないと遊べない子もいるし、好きに遊んでいいよの子もいます😆

    めんどくさいなら、公園ならいいよ〜それ以外は我が家はダメでいいと思います🥹

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!そこまでして親が出る幕ではないですよね🥺
    こども同士での確認も必要ですね!
    そしてその家庭家庭で違いますもんね💦あまりに不安でビクビクしちゃってました💦

    分かりやすくて納得でした!
    ありがとうございます‼️

    • 4月12日