
息子の発語やよだれについて悩んでいます。上の子と同様に成長を見守るべきでしょうか。
発語について
上の子も2歳半の頃はほぼ単語のみで
発音も親が分かるくらいでした。
もうすぐ2歳半になる息子も同様にやっと
『かして』 『ごめんね』 『ちょうだい』など増えてきたり
お友達やお姉ちゃんの名前が出るようになりました
発音はまだまだですが
あと昔からよだれが多くていまだにタラタラしてる時もあります。
保育園の先生にも言われましたが
口周りの筋肉が弱いからよだれも出るし
硬いもの(お肉とか)苦手そうなんですが
噛みきれないから出しちゃうのかもと言われました
上の子の時の様に3歳まで様子見るか悩んでいます
- m(2歳5ヶ月, 5歳7ヶ月)

てんてんどん
うちの子もでした。
発語だけの悩みだと、まだその年齢だと様子見になりますよね。
口の周りの筋肉鍛えるのは言われました。
笛吹かせたり、シャボン玉したり、吹き戻ししたり、ティッシュ上から落としたのフーフーさせてみたり。
お行儀は悪いけどストローでぶくぶくさせて遊んだり。
意識して取り入れましたが、それの効果があったかは不明です🤣
しかしその時点では上手く出来なかったので、口の筋肉弱いってこう言うことなのかぁと思いました。
コメント