
出産後の退院先について悩んでいます。実家は寒くカメムシが多いため行かず、義実家に住むか自宅でワンオペか迷っています。
出産後の退院先ってどうしましたか?どうしますか?
実家、義実家ともに車で2時間の距離です。
お互い両親は働いているためこちらに来てもらうことは不可能です😇💦
夫の仕事も休めても1〜2週間だと思うので基本ワンオペです。
実家は古くて11月出産予定なので寒いのとカメムシが大量発生する季節なので行く予定はありません😅
義実家に私と赤ちゃんで住まわせてもらうか…とも少し考えていますが、年に1〜2回夫と泊まりに行くくらいの関係でとても仲良いとかではないし、私1人で行ったこともないです😇
自宅に退院してワンオペか義実家に居候かで悩んでます😇
- こまり(妊娠10週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
その状況なら自宅でワンオペして無理なら義実家頼りますかね💦
多分義実家に里帰りしてもめっちゃ気を遣って余計に疲れると思いますし休めないです。
私は1人目の時から里帰りなしで旦那も育休なしでやってますがなんとかなるもんです!無理ならファミサポとか色々あるので頼るのは全然ありだと思ってますし家事は最低限しかしてなかったですよ!

ち
うちは実家に里帰りしました😌
ずっと転勤族でしたが、父親が早期退職して中古の家を買ったのでめちゃめちゃ古い一軒家です笑
私が里帰り中、何度ナメクジを見た事か…😭
そもそも義実家という選択肢はなかったです。
仲が悪い訳では無いですが、やはり気を使うので…。
もし実家が内容であれば私ならワンオペですかね…
極力育児だけをしてご飯は買ってきてもらうなりなんなり、産褥期は安静にしてくださいね(՞ ܸ. .ܸ՞)︎
-
こまり
実家は無いですね💦
冬は室内でもマイナスになるような極寒でもあるので😇
あとカメムシも無理です
実父は定年退職して家にいるのですが、癖の強い祖母もいるので😅- 4月12日
-
ち
では旦那さんにしっかり2週間ほど休み取ってもらって、自宅にしましょう🥺
産後はワンオペきついので絶対!!休み取ってもらってください!!!
その2週間は基本旦那さんに家事してもらってください😌
まだまだ悪阻の時期ですよね💦
体調に気をつけて、元気な赤ちゃん産んでくださいね👶🏻- 4月12日

ママリ
結論、わたしは自分たちの家に実母に来てもらいました(約3週間)
そのあと義実家に2週間くらい泊まってお世話になりました。
産む前は「できる!」って思ってました。でも産んだ直後の1ヶ月はわたしはしんどかったです。
ただ、ごはんの支度ができる旦那さんなら2人でも大丈夫かなとも思います。ってかわたしの旦那もごはんの準備ができる人だったらなんとかなったので。笑
うちは本当に料理だけは無理な人で。本当に困るので教育中です😭笑
-
こまり
実母はタバコを吸う人なのもあり家に泊まりで来てもらうのはイヤなんです💦
あと自分の家に誰かが泊まりでいるのも無理で😇
できるって思ってできないと大変ですよね😭
夫は料理はできてそれ以外ができない人です😂
でも今でもつわりで動けないのに私はお昼ご飯自分で買いに行ったりしないとなくて、自分が一緒に食べるものしか買い物、料理してくれないので迷ってます😅- 4月12日

たかせ
旦那さん1〜2週間も休めるなら自宅にします😌
-
こまり
まだ確定ではないですがたぶん休めるだろうって感じです!
同じ部署で前例がないらしく😅
でもそれくらいいてくれたら
なんとかなりますかね!- 4月12日

はじめてのママリ🔰
自宅ですね、その選択肢なら。
義理実家、疲れますよ精神的にも。
ただでさえ、産後はホルモンバランス崩れまくってますから、
心安らかに過ごせる場所が一番…
ワンオペでも、静かな自宅一択。
-
こまり
こころ安らかに…と思うと自宅一択ですね!!- 4月12日

はじめてのママり🔰
自宅でワンオペしました🏠
-
こまり
自宅が多いんですかね🥲
でも自宅が1番落ち着きますよね!- 4月12日

しましま
自宅でワンオペでも大丈夫だろうとは思っていましたが、義母に誘っていただいて退院した日に高速使って車で2時間の義実家に行きました。
1ヶ月検診の予定があったので、その前まで私と子どもの2人でお世話になりました。
赤ちゃんの世話だけしていれば良いので、本当に楽でした。
こまり
私も義実家は絶対気遣うなーと思ってます😅
でも1人で大丈夫かなぁの心配もあり…
確かにサポートとか使うのもありですね!