※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

支援センターや習い事で、他の子が自閉症の可能性を感じることはありますか?その場合、どのような行動が気になりますか?私の息子は周囲と異なる行動をしており、他の親も気にしているのではないかと心配しています。

支援センターや習い事などで、他の子(1歳半〜2歳ぐらいの子)のことを自閉症っぽいなと思うことありますか?

思われる方は、どのような姿を見てそう思われるかも教えてください。

息子は支援センターや習い事で、いつも1人だけ泣いてたりはしゃぎすぎてたりで、正直浮いてると思います。

親の私が思うのだから、他のお母さん方も思ってるんだろうなと😓

コメント

はじめてのママリ🔰

その年齢の子が泣いたりはしゃいだりしてても自閉症っぽいとは思わないです。

集中力が高すぎるとか、常に目が宙を見てるとか、人(特に親)に興味がないとかなら「もしかしたら…」って思います。

  • ママリ

    ママリ

    1歳半だとこんなもんなんですかね...

    習い事や支援センターのイベントのあいだずっと泣いてたりする子をあまり見かけないので、息子が変わってるのかなと思ってしまって💦

    わたしが検索魔になって気にしすぎてるだけですかね😂

    • 4月12日
はじめてのママリ

そのくらいの子だと疑わしいとか思うことありません。

3歳前くらいで発語がなくて落ち着きがないとかならもしかして…(うちの子と仲間??←自閉症児育ててます)と、思います。

  • ママリ

    ママリ

    1歳半だと普通だったりするんですかね😓

    正直、息子は特性アリだろうなと思うことが多々ありまして💦

    はじめてのママリさんは、お子さまが1歳半のときに違和感とか感じてましたか?

    • 4月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    悲しいことに全く違和感なんて感じてなかったです😢
    不安が強ければ検診で相談してみてもいいと思いますよ😊!

    • 4月12日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子は違和感ありすぎるので、1歳半検診のときに相談してみようと思います💦

    検診項目は今のところクリアしてるので、様子見で終わってしまいそうですが、、、

    • 4月12日
もこもこにゃんこ

自分の子がそれくらいの時は特に思わなかったです。
子どもが発達障害と診断されてからは、お仲間かな?と思うことはあります。
もう少し大きい子ですけどね。
2歳くらいでかなり多動だなぁ、とかこちらの話が全然伝わらないとかあると、そうなのかな?と思うことはあります。

  • ママリ

    ママリ

    1歳半だと疑わしいことがあっても、まだ何とも言えないですよね...

    もう毎日、息子のいろんな言動が気になってしまって💦

    1歳半検診で相談してみようと思ってるのですが、保健師さんとかが大丈夫と言っちゃうと療育には繋げてもらえない感じですかね...?

    • 4月12日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    どうなんですかね、地域よるのかもしれないですが、、
    うちは健診は引っかかった事なくて、自分で発達相談の施設に連絡して、そこから療育体験しました。結局療育は行かなかったんですが、施設一覧などはもらいました。
    行くなら自分で療育施設に連絡して〜って感じです。
    病院で診断書か意見書をもらい、受給者証の申請が必要です。

    • 4月12日
  • ママリ

    ママリ

    詳しく教えていただきありがとうございます。

    検診には引っ掛からなかったけど、お母様からみて気になることがあった感じですかね?

    うちも検診項目は今のところクリアしているので、検診では引っ掛けてもらえないかなと思っています💦

    • 4月12日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    うちは親的にも何も思わなかったけど園から指摘があってです。

    • 4月13日