※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
お金・保険

お金が教育に大きな影響を与える現実について考えています。公立の選択肢が限られ、私立に進学するためには経済的な支援が必要だと感じています。

結局世の中お金じゃないですか?
自分が中学在学時、頭も悪く素行も悪くても私立一本で、即進学が決まってた子何人も見てます。

親のおかげで、今まで努力してなくても、行ける高校はいくらでもあるし、その後の進学もある程度保証されてる。

お金がなければ公立の選択肢しかないし、大学だって奨学金借りるしかない。
親になって、教育費は不自由ないように絶対貯めてあげたいって思うようになりました。

私の職場でもそこそこ稼いでいる立場の人でも、子供は頭良くないから私立行かせるしかないんだよーなんて言ってる人沢山知ってます。

結局金でどうにかなる世界なんですよね。悲しいです。

コメント

ままり

ほんとですよねぇ🥹
全てお金だし、そのお金を得る為の頭や生まれもった才能や
生まれた環境…
そんなんも揃ってないと、必死に這いつくばって生きてかなきゃです🫣

  • るん

    るん

    ですよねー😭
    私は貧乏育ちなので、親の金で生きていける人羨ましいです!
    私もそんな親になりたいと思いますけど…

    • 4月11日
ちぃ

その通りです!
この世は金とコネです。
なのでみんな我が子を一流大学に入れてお金をいっぱい稼げる選択肢を与えてあげたいんです🙌

  • るん

    るん

    ということですよねー
    と考えるとあの子の親もそのために頑張ったんだなぁってしみじみです

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

親の経済力次第で子どもの人生の選択肢が大きく変わってくるのは現実ですね。

私も親の立場になるとき、教育にガンガンお金使えるくらいの余裕を確保してから産みました。

ママリ

お金が全てだとは思いませんが、お金がないと苦しい生活になりますよね
実家がそこそこお金があるので自分の実力、努力以上の環境にいれてるなとは思います

はじめてのママリ🔰

本当にのし上がってこれる根性のある子以外はお金と環境(裕福で習い事等整っている)が大切だと思います☺️

はじめてのママリ🔰

自分の学生時代の友人を思い出してみると、全員お金に困っていないご家庭でしたね…私立高校、私立大学です。確かに世の中お金っていうのはあると思います。そしてその子たちと今でもつながってますが、教育ママですね。子供の教育にすごいお金かけてます。

はじめてのママリ🔰

お金がものをいうよなぁとは思いますが、
やっぱりお金持ってる人って変わった人が多い(たまにまともな方もいる)し、個人的にはほとんど関わりたいとは思えない人が多いです😇

子どもたちには、貧乏は嫌ですが普通くらいで過ごさせてあげたいなとは思ってます。

はじめてのママリ🔰

そうだと思います。

わたしはあまりお金に余裕のない親に育てられて、大学生の時にキャバクラでアルバイトをしてお金持ちの世界を知りました。
そして情報、お金、何もかもがお金持ちに集まってくる世界なんだと知りました🌏

ありがたいことに夫もお金持ちなので横で色々見ていますが、選択肢が多すぎて羨ましいです。(わたしも家族なのに変な言い方ですよね)

実家に帰省してその落差を見ると辛くなります。

はじめてのママリ🔰

何するにもお金が必要ですもんね。経済力で進学、体験、差が出ます。私も幼少期3人兄弟で進学も選べず、旅行も行った記憶ないので、独身時代からしっかり貯めて資格を取りいつでも復帰できるようキャリアを身に着け妊活しましました

はじめてのママリ🔰

資本主義なので仕方ないですが、学歴が世の全てではないので、努力次第でいくらでも巻き返せると思っています🤔

本人のやる気があれば、東大に行くことも可能ですもんね!

逆に努力しないで親に頼り切って育った子は忍耐力が無いので、親の力で良い大学行って大企業に入れても、能力が無さ過ぎて社会人になってからかなり辛いと思います😅
会社に入ったら親は助けてくれないし。。。

世の中お金ではあるけど、親の財力パワーが使えない年齢になった瞬間かなり苦労するという末路にはなると思います😮‍💨

はじめてのママリ🔰

素行が良くない子が集まる私立は、学歴としての高卒大卒は得られますが、卒業してからは結局積み上げてきたものがないと大変だとは思います。それに限らず、高卒はよくないからとお金を投じて専門学校に進んだけど卒業後は無関係のチェーン店でフリーターとか、積み上げる力のない人は、その代で資産を食いつぶすことになり、それなりにしかならないと思います。
ただ、選択肢を広げることはとても大切で、たとえば田舎住まいで海洋学部や獣医学部など少しマイナーな学部に進みたいから意向通りにするなら下宿一択みたいな場合、あとは本人の性格や気質的に共学よりも女子校女子大が環境的に合うから私立女子校とか、学力的には賢いけど繊細だから少人数制私立を選ぶとか、そういう選択肢は増えますね。
お金は大事ですが、お金で場当たりに解決している場合は行き詰まったり食いつぶすイメージです。資金力に加えて親子ともにお金を使って将来に向けて身のある投資することのできる目を持っているか、親の投資の本質を子がリアルタイムで理解して費用対効果が生まれるように積み上げられるかが重要だと思いますね。

R×2☆SR♢pVq♡

お金ですよね〜!
お金があれば、毎日仕事ばっかりにならないから、、その分習い事とか旅行とか…色々経験させてあげられるし😂

普通が幸せって言いたいですが…お金に余裕があったら心に余裕が生まれてもっと幸せだろうな〜とか勝手に思ってます笑
好きな服やバック、化粧品買って、外食もしたいなぁ…笑笑