※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お子さんの健康問題や手術に対する不安を感じており、友達と会うのが辛くなっているとのことですね。二人目を考えることも難しいと感じているようです。

つらくて吐き出させてください。

1歳で多指症手術、2歳で川崎病発覚で入院、さらにコミュニケーションが苦手で療育へ通う予定。
親二人はなんともなく健康に過ごしてきたのに、周りの友達の子もみんな健常児でそんな病気や手術もしていないのに、なんでうちの子だけ…😢最近友達に会うのもしんどくなってきました。2人目も欲しいと思っていたけど、もうこんな思いつらくて無理かもしれない😢きょうだいつくってあげたかった、健康に産んであげたかったな。ごめんね

コメント

ぽちゃこ

ママが悪いことは決してありませんのよ...。
私も、きょうだいつくってあげたかった...。
2人目なんか作ったら、きょうだい児って言われちゃうんだよな...って思うと諦めざるを得ないかなという立場の者です。健康に生まれる保証もないし。

誰を責めることも出来ない。
でも、周りの順調な発達の子どもを見ると、「なんでうちの子は...」となってしまう。それでも、目の前の自分の子は精一杯生きていて、確実に成長していて。ゼロでもマイナスでもなくただゆっくりな成長を、喜んであげられない方が親としてダメな気もしたり。毎日毎日、葛藤ですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお返事ありがとうございます😢
    本当に毎日葛藤してます😞今特に生理前の夜なので一番いろいろ考えちゃって… 
    共感してもらえてとても嬉しいです。

    • 4月12日
ママリ

うちも上の子が多指症で一歳で手術。
コミュニケーション苦手で年長から言葉の教室へ通い、今現在2年ですが今のところまだまだ幼い部分はあるけど診断つかず通常級で楽しくすごしているみたいです。
私も上の子の多指症(旦那の遺伝)で2人目もビビって一人っ子でいいと思ってましたが、年中のころにやっぱりほしいと思い、妊娠、出産しました。
生まれた瞬間の私の第一声は、指5本ありますか?!でした笑
2人目はなんの問題もなく、上の子より強くしっかり育ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお返事ありがとうございます。
    私も多指症に気づいた時ゾッとしました🥶笑 
    なんとかなるでしょ!って思う時と、この投稿のようにネガティブになる時とあるので😞💦まずは子どもの成長をちゃんとみて寄り添ってあげたいなと思いました。

    • 4月12日
  • ママリ

    ママリ

    わかります💦
    多指症って、知らなかったし旦那からもなにも言われてなかったので(旦那も一歳で手術済、しかも両足)
    なんで?!私のせい?!て思いました💦
    私も2人目怖かったですが、年齢的にもアラフォーだったことと、後悔したくない気持ちが出てきて踏み切りましたので悩む気持ちがとてもわかります。
    焦らず、はじめてのママリさんの気持ちを優先してください!
    お子さんの成長をしっかり見てあげられるのも、今だけですし☺️

    • 4月12日