
職場の方々が子育て支援について意見を述べており、昔と今の違いについて考えています。自分の意見をどう思われるか、皆さんの感覚を知りたいです。
色んな方の意見が聞きたいです。
最近、職場のおば様達が「今の人は子育て支援が手厚くて恵まれてる、昔はそんなの無かったのよ」って言います。
直接言われた訳ではないので一回目はスルーしたんですが、今日は「いやーでも物価高、税金で大変ですよ〜給料だけじゃ将来の保証ないし」って言ってしまいました。
つまらん事を言ってしまったなぁと思います。
でも正直昔の方がいい、今の方がいいとかなく、発言の通りどっちもそれぞれどこか不便だと私は思ってます😅
相手は、50代シングルマザー子供1人(19歳)の方と、50代子供3人(全員成人済み)の2人なのですが、皆さんの感覚としてどう思いますか?😅
- ママリ

ままり
13歳の子供がいます。
比較的、子育て支援が手厚い自治体に住んでます。
確かに、年々支援は手厚くなってきてますね。
すでに、ウチの子が未就学の頃は〜って、思う事が多々あります(笑)
勿論、ウチの子世代も今の中学生はいいね〜と思われてる事もあると思います。
高校も授業料無償化にもなりましたし😊
ただ、GPSは持たせずにきましたし、スマホも持たせるのは今の小学生よりはきっと遅いので、そこら辺のお金はかかってないのかな…とは思います。
コメント