※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小学校までの距離が長く、娘の登校方法について悩んでいます。実母と意見が合わず、毎日の送迎が難しい状況です。どうすれば良いでしょうか。

小学校まで遠い方、どうなさってますか?

4月から1年生になった娘がいます。
うちは学区の端っこにあり、小学校まで子供の足で50分〜1時間かかります。
7:20に家を出ても、始業時間ギリギリです。

娘は発達障害(ASDとADHD多動症)があり、また低身長で治療中のためとても小柄です。
パニックになって駐車場に飛び出してしまったこともあります。
私としては、小柄な娘に毎日1時間近くの登校は負担になるんじゃないかと言うことや、多動症のため事故などが凄く不安です。

私には持病があり、毎朝付き添って往復2時間近く歩いて行くのも難しいです。
登校班もあまり機能していない感じで…
なので、当面は車で送迎する予定でした。

ただ、実母(シングルで同居してます)が子供のためにならないと反対しており、揉めています。
今日は実母が仕事休みだったので付き添ってくれて、歩いて登下校したようです。
今日は問題なく、子供も歩いて行ったよ〜!と嬉しそうでした。
ただ実母はフルタイムで働いているので、毎日付き添うのは難しいです。

そこでひとまず、実母が付き添い登校してくれると言った日は歩いて登校させて、普段は私が車で近くまでor学校まで送迎…と考えているのですが子供が混乱するでしょうか。。

ゆくゆくは実家を出て小学校の近くに私と娘で引っ越し予定ですが、今すぐには難しいです。

実母とは喧嘩するし、私は私で娘や職場の環境の変化、仕事の講習、学校や放課後デイなどの大量の手続きやらで毎日余裕なく、精神的にも不安定だしでどうしたらよいかわかりません。

批判やきついコメント不要です。

コメント

はじめてのママリ🔰

学校近くに駐車場をかりて、そこまで送っています☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    学校近くに駐車場借りてるのですね😳
    我が家は、娘の希望もあり、ひとまず歩いて登下校させることになりそうですが、参考にさせていただきます!

    • 4月11日
ぱんたす

うちも遠い、と言っても20分なのですが、同じく発達障害の長女は歩きたくないーと下校時は泣きながら下校してます😅
ずっと車で送迎してましたが、この春から次女も小学校なので歩かせてますが、長女にはキツイかも?と考えて今また車での送迎にしようか悩んでます😥

お子さんが歩けるなら実母さんが来てくれる時は歩いて、ママさんの時は車、でいいと思いますよ👍

お1人で、アレコレするのはホントに大変なので、実母さんの言うことも分かりますが、まずはママさんが出来る範囲をやることかな、と思います😊👍

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    泣きながら下校😭親としては何とかしてあげたい💦って気持ちになりますよね🥲
    そう考えてたのですが、本日自分で歩いて登下校したのが嬉しかったらしく、娘の希望でしばらく歩いて登下校することになりそうです😣💦
    地域の方が付き添ってくれるので、大丈夫かなと…
    心配なので、帰りは登校班ないので車で途中まで迎え行きますが😭
    暖かいコメント嬉しかったです✨✨

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

実母さんの考えとの間を取ると、実母さんが付き添えるときは付き添い登校。
付き添えない時は近くまで車で。
で良いと思います!!!

いろんな家庭の事情があるので、大丈夫だと思いますよ✨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    それでいいですかね😣😣
    娘の希望で、しばらく歩いて登下校させることになりそうです💦
    行きは地域の方が付き添ってくれるそうなので、集合場所までは実母が一緒に行ってくれるそうで…
    帰りは、心配なので学校から少し歩いたところまで車で迎え行こうと思います!
    大丈夫と言ってくださりありがとうございます✨
    気が少し楽になりました😭🫧

    • 4月11日
あづ

固定できるなら、何曜日は祖母と歩く。とか決めれば混乱しないと思います😊
固定出来なくても、カレンダーに「〇が付いてる日は歩く」って書いて事前に伝えるようにすれば大丈夫かなと🙆‍♀️

もう少し頻度を増やしたいなら、月極駐車場を借りたりパーキングを利用して、半分くらい車で送ってそこから親子で歩くのもありだと思います😌

その距離を毎日歩くのは、定型発達の子でもなかなかしんどいだろうなと思います😵
暑くなってきたら熱中症が心配です😥

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    カレンダーに◯、すぐできそうだし、わかりやすくてとてもよいアイデアですね☺️✨✨
    パーキング近くにないか探してみます!
    娘の希望で、当面歩いて登下校することになりそうです💦
    ママはついてこないで!と😂
    行きは地域のボランティア?の方が付き添ってくれるそうで、集合場所までは実母が一緒に行ってくれるそうで💦
    帰りは心配なので学校から少し歩いたところまで迎え行きます!
    ほんと、遠いし事故やら熱中症やら色々心配すぎます😣😣
    共感していただきありがとうございます🙏✨

    • 4月11日